脱毛経験者が医療脱毛で後悔したこととは?後悔しないための方法も解説
医療脱毛をしたいけれど、施術のトラブルや料金の問題などで施術したことを後悔したくないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
実際に施術を受けた人でも、施術に失敗して後悔する方は少なくありません。
施術したことを後悔しないためにも施術方法や料金設定、自分に合ったクリニックの探し方など、事前に色々とチェックしてクリニックを選ぶことが大切です。
この記事では、医療脱毛の施術で後悔しないための方法や、脱毛経験者による医療脱毛で後悔したことを紹介していきます。
医療脱毛の施術で後悔したくないと考えている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
医療脱毛で後悔したこと
医療脱毛の経験者が施術で後悔したことには、以下の8つがあります。
- 施術中に痛い
- 施術後に肌トラブルが起こった
- 費用が想定よりも高い
- ローンの支払いが辛い
- 効果を実感できない
- 脱毛したい範囲が含まれてなかった
- 脱毛の回数が足りなかった
- クリニックを十分に比較できなかった
これらについて、順番に解説していきます。
施術中に痛い
医療脱毛をしているときには、施術中に強い痛みを感じる場合があります。
なぜなら、レーザーを当てる際、肌に熱エネルギーが伝わりやすいからです。
肌に熱エネルギーが伝わると、強い痛みを感じる場合があります。
医療脱毛で使用するレーザーは、メラニンと呼ばれる黒い色素に反応して、細胞を熱で破壊して脱毛する仕組みです。
痛みが強くて施術に耐えられないと後悔する事例も少なくありません。
特に太い毛を脱毛する場合は、細い毛よりも強い痛みを感じやすいです。
施術後に肌トラブルが起こった
医療脱毛では、施術後に肌トラブルが起こってしまう場合もあります。
レーザーの熱が皮膚に当たることでやけどを発症して皮膚がただれたり、ひどい場合は水ぶくれを発症したりする場合もあるので注意が必要です。
他にも毛が硬くなる「硬毛化」や、逆に毛が増えてしまう「増毛化」などの症状が起こる場合もあります。
これらは軽い症状なら数週間で完治しますが、数週間経過しても完治しないこともあります。
なかなか治らない場合は、速やかにクリニックに相談しましょう。
施術後は肌荒れの症状が起こりやすいので、何も症状が出ていない状態でも乳液などを使用して肌を保湿することも大事です。
費用が想定よりも高い
医療脱毛は、当初の想定よりも費用が高くなる場合もあります。
なぜなら、クリニックでは基本料金での施術以外にも、シェービング料金や麻酔料金など、施術中にさまざまな追加料金が発生することがあるからです。
当初の予定よりも費用が高くなったと施術したことを後悔してしまった方もいるので、費用の見積もりは慎重にしましょう。
予約キャンセル料が高額に設定されているなど、クリニックごとに料金プランは異なります。
そのため、費用は、オプションの有無やプランを比較して選ぶのがおすすめです。
ローンの支払いが辛い
医療脱毛をした方の中には、ローンの支払いが辛くて後悔している方も多いです。
医療脱毛施術の費用は高額ですが、低金利で分割支払いができる医療ローンを利用できます。
医療ローンは非正規社員でも審査が通りやすいので、比較的組みやすく利用しやすいです。
しかし、元々高額の施術のため、支払いそのものが高くなったり、ローンの長さによっては施術終了後も支払わなければならない事態になったりします。
そのため、医療ローンを利用する場合は、支払い期間と金利を加えた支払額をしっかり計算した上で利用する必要があります。
効果を実感できない
医療脱毛の効果には個人差があるので、施術回数が不足して十分な効果が出なくて後悔してしまう方も少なくありません。
クリニックではさまざまなプランが用意されていますが、毛質や毛の量によって施術の効果が変わります。
施術回数の多いプランを選んだ場合でも、思うようにいかない場合もあるので注意しましょう。
同時に肌が乾燥した状態が長く続いてしまうと、肌が固くなり脱毛効果が落ちてしまいます。
肌の水分量を上げればそれだけ施術の効果も向上するので、施術の前日にはしっかりと保湿ケアをして施術の効果が出やすいようにしましょう。
脱毛したい範囲が含まれてなかった
脱毛したい範囲がプランに含まれてなかったことも、施術後に後悔する要因の1つです。
脱毛の範囲はクリニックによって異なり、後から脱毛したい範囲がプランに含まれて無いのに気づいて後悔することもあります。
クリニックで脱毛プランを選ぶときには、脱毛したい箇所がプランの中に含まれているのかを確認しましょう。
全身脱毛とプランに書かれている場合でも、全身の範囲はクリニックによって異なります。
カウンセリングの段階で、脱毛できる箇所の確認は忘れないようにしましょう。
脱毛の回数が足りなかった
医療脱毛には脱毛の回数が十分に足りなくて、施術後に後悔してしまうトラブルも多くあります。
医療脱毛は回数を重ねることで効果が出る施術で、完全に完了するには、8〜12回が目安です。
満足できる仕上がりになるには最低でも8回の施術が必要なので、医療脱毛でツルツルにしたいと考えている方は、この回数を基準に自分に合った施術プランを選ぶようにしましょう。
クリニックを十分に比較できなかった
クリニックを十分に比較できなかったことも、医療脱毛で後悔する要因の1つです。
初めて医療脱毛の施術を受ける場合、知識が無いので何となくクリニックを決める方も少なくありません。
ただし、安易に決めてしまうと後悔してしまうでしょう。
医療脱毛のプランの内容や仕上がりは、クリニックや使用している機械、医師の技術で大きく異なります。
そのため、クリニックを選ぶときは慎重に選ぶようにしましょう。
クリニックの脱毛効果や料金をHPで確認するだけでなく、ネットでの口コミなども確認して、クリニックを比較するのがおすすめです。
施術後に後悔しないようにするためにも、クリニックの比較は欠かさないようにしましょう。
【部位別】医療脱毛で後悔したこと
医療脱毛を行って特に後悔しやすい部位は、次の3つです。
- 眉
- VIO
- ヒゲ
これらの部位を脱毛することで、なぜ後悔してしまうのかを詳しく解説していきます。
【眉脱毛】変な形になった
1つ目の後悔しやすい箇所は眉毛です。
眉脱毛をしたことで変な形になる場合があります。
眉毛は顔の印象を大きく変える部位で、手入れするのに手間がかかることから、思い切って脱毛してしまおうと考える方も少なくありません。
しかし、脱毛することで理想とは違う形になって後悔してしまうことも多いです。
基本的に一度医療脱毛してしまった毛は、2度と生えてくることはありません。
眉毛の脱毛を考えている場合は、じっくりカウンセリングをして自分に合っているか確認するようにしましょう。
【VIO脱毛】ハイジニーナにしてしまった
デリケート部分のVIOの毛を全て脱毛したハイジニーナの状態にしてしまったことで、後々後悔する方も多くいます。
VIO脱毛でハイジニーナにする理由は、アンダーヘアの蒸れを解消したり、清潔感のある見た目にするためです。
しかし、ハイジニーナにしたことでパートナーに嫌がられることがあります。
また、年齢を重ねてから残せば良かったと後悔する方も多いです。
VIO脱毛では、すべての毛を脱毛せずに毛を薄くして整える方法もあるので、VIO脱毛をするのであれば慎重に考えて施術するようにしましょう。
【ヒゲ脱毛】ツルツルにしてしまった
ヒゲ脱毛は、男性にとってメリットの多い脱毛として人気があります。
ヒゲ脱毛を受けることで毎日ヒゲを剃る必要がなくなるだけでなく、青髭がなくなり清潔感も出るので、見た目の印象も良くなります。
ただし、完全にツルツルの状態にしてしまうと、将来的にヒゲを生やそうと思ってもできなくなって後悔する場合もあるので注意しましょう。
将来的にヒゲを生やしてみたいと思っているのであれば、ヒゲを整えるくらいの脱毛にすれば再びヒゲを生やせます。
ヒゲ脱毛を考えている場合は、どのくらい脱毛するかをしっかり考え、十分にカウンセリングを受けてから施術を受けましょう。
医療脱毛で後悔しないためにはどうすれば良い?
実際、医療脱毛で後悔しないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか。
医療脱毛で後悔しないための方法は以下の8つです。
- 自分に合った脱毛器や脱毛方法を選ぶ
- 理想のイメージを確認しておく
- 麻酔の有無を確認しておく
- トラブル時のサポートを確認しておく
- プランや料金を確認しておく
- 追加オプションを確認しておく
- 支払い方法を確認しておく
- クリニックの通いやすさを確認しておく
それぞれの方法について解説するので、参考にしてみてください。
自分に合った脱毛器や脱毛方法を選ぶ
医療脱毛の施術では、自分に合った脱毛器や脱毛方法を選ぶようにしましょう。
毛が抜けるまでの期間や痛みの感じ方や毛の濃さや太さによっておすすめの施術方法が異なるからです。
医療脱毛の脱毛器には、毛乳頭や毛母細胞などの毛を生やす組織を破壊する熱破壊式と発毛を指示するバジル領域を破壊する蓄熱式の2種類があります。
患者さんによって毛の質が異なるので、カウンセリングで自分に合った脱毛器を選んでもらいましょう。
理想のイメージを確認しておく
施術後の仕上がりの理想をイメージし確認しておくことも医療脱毛で後悔しないために大事なことです。
理想の仕上がりによって施術回数や選ぶプランは異なるので、まず施術前に理想とするイメージをしっかり頭に思い浮かべてカウンセリングで伝えるようにしましょう。
身体の部位ごとに脱毛する回数は違いますが、完全に自己処理が不要になるまでには最低でも8回は施術に通う必要があります。
麻酔の有無を確認しておく
医療脱毛で後悔しないようにするには、麻酔の有無を事前に確認しておくことも大事です。
レーザーの出力を抑えれば痛みを和らげますが、もしどうしても痛みが辛い場合は麻酔が必要です。
麻酔には肌にクリームを塗る麻酔クリームや、ガスを吸って痛みを感じにくくする笑気ガスなどの方法があります。
痛みが不安な方は事前に麻酔について確認しましょう。
クリニックによっては、麻酔の料金が別途かかる場合もあります。
トラブル時のサポートを確認しておく
施術時のトラブルのサポートを事前に確認しておくのも、医療脱毛で後悔しないために大切です。
サポート体制が十分な場合、火傷や肌荒れのトラブルが起こったときに即座に対応してくれるでしょう。
照射後のアフターケアや肌トラブル時の診療料が無料のクリニックは特におすすめです。
肌の状態によってはトラブルが発生する可能性があるので、事前にトラブル時のサポート体制を把握しておきましょう。
プランや料金を確認しておく
脱毛の料金はクリニックによって異なるので、施術の前にプランや料金を確認しておきましょう。
なぜなら、クリニックによって施術範囲が異なり、料金の総額が異なる場合があるからです。
クリニックによっては、以下の割引が適用される場合があります。
- 学生割引
- 紹介割引
- 他のクリニックからの乗り換え割引
施術範囲や割引を確認したうえで、どこで受けるのが1番コスパが良いのかを確認すると良いでしょう。
追加オプションを確認しておく
追加オプションを事前に確認しておくのも、医療脱毛で後悔しないために大切です。
施術費には初診料や再診料などの料金だけでなく、以下のオプション料が発生することがあります。
- カウンセリング
- シェービング
- 麻酔
また、以下の料金が別料金としてかかることもあるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
- 予約の変更費用
- 予約のキャンセル費用
- 肌トラブル時の施術
- アフターケアの料金
クリニックによっては、シェービングや肌トラブルの対応を無料でしてもらえる場合もあります。
詳しいオプションについてはクリニックで相談するようにしましょう。
支払い方法を確認しておく
クリニックを選ぶときは、自分に合った支払い方法があるかを確認することも大切です。
支払い時に困ってしまわないように、どのような支払い方法があるのかを事前に確認しておきましょう。
支払い方法には料金をまとめて支払う一括払いや分割払いだけでなく、施術をするごとに1回ずつ料金を支払う都度払いという方法もあります。
都度払いであれば無駄なく支払うことができるでしょう。
クリニックの通いやすさを確認しておく
クリニックの通いやすさを確認しておくのも、医療脱毛を後悔しないために大切です。
なぜなら、医療脱毛は定期的にクリニックに通う必要があるためです。
予約が取りにくいクリニックや自宅から遠いクリニックを選んでしまうと、定期的に通院するのに不便です。
そのため、クリニックを選ぶときはなるべく自宅から通いやすく予約の取りやすいクリニックを選ぶようにしましょう。
まとめ
この記事では、脱毛経験者が医療脱毛で後悔したことや、後悔しないための方法について解説しました。
医療脱毛の施術では、効果が出なかったり痛みがひどかったりして施術で後悔したという例も少なくありません。
施術を受けたあとに後悔しないためにも、プラン内容や施術方針を事前にしっかり確認しておきましょう。
記事監修医師プロフィール
美容皮膚科医,慶應義墊大学医学部卒
慶應義塾大学病院、大手美容皮膚科での勤務を経て2021年独立。
日本レーザー医学会正会員。
効果と安全性を最重視したレーザー治療を提供。