永久脱毛は永久じゃないって本当?10年後に生えてくる理由や効果を高めるコツを紹介
「永久脱毛は永久ではない」と耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
永久脱毛をしたはずなのに、10年後に再びムダ毛が生えてくるケースがあることが報告されています。
それでは、なぜそのようなことが起こるのでしょうか。
そこでこの記事では、永久脱毛が「永久ではない」といわれる理由や10年後にムダ毛が再び生えてくる原因を詳しく解説します。
また、永久脱毛の効果を長く持続させるためのコツや、脱毛後に再度生えてきた場合の対処法も紹介します。
これから脱毛を検討している方やすでに脱毛を終えた方も、ぜひ参考にしてみてください。
「新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック」
銀座・新宿・立川で医療脱毛をするならウィルビークリニック
多くの医療脱毛クリニック、美容脱毛サロンがあってどこを選べば良いかわからない人も多いのではないでしょうか。
脱毛をするならウィルビークリニックにご相談ください。
脱毛をすることで、ツルスベ肌を手に入れて自己処理をする必要がなくなります。
肌を出す夏の季節にムダ毛処理を気にする必要がなくなってしまいます。
また、自己処理をする必要がなくなるので、肌荒れを予防する効果も期待できます。
医療脱毛であれば、美容脱毛と違って永久脱毛効果が期待できるため、再び毛が生えてくる心配がありません。
ウィルビークリニックが多くの方から選ばれている理由は以下のとおりです。
- 多くの人に受けていただくための高コスパ
- 安心して受けていただくための返金保証制度
- すべての肌や毛質に対応した痛みのないマシン
- 経験豊富な女性看護師の施術
- 駅近で21時まで営業
- リラックスできるアットホームな空間
効果が高く、患者様に満足していただける施術をしており、多くの方から選んでいただいております。
永久脱毛でムダ毛処理の手間から解放されたいという方はウィルビークリニックにご連絡ください。
料金 | 全身脱毛 13,860円/1回〜 |
店舗 | 銀座本院 新宿院 立川院 |
連絡先 | 銀座本院 03-5579-5750 新宿院 03-5989-0211 立川院 042-518-9760 |
営業時間 | 銀座本院・新宿院 11:00〜21:00 立川院 11:00〜20:00 |
休診日 | 休診日なし(年末年始を除く) |
公式HP | 新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック |
>>新宿・銀座・立川・東京の医療脱毛ならウィルビークリニック
永久脱毛は本当に永久?永久じゃない?
永久脱毛と聞くと、一度施術を受ければ一生ムダ毛が生えてこないと思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際には永久脱毛といっても、必ずしも生えなくなるわけではありません。
永久脱毛は、毛の成長を抑制する効果のある脱毛方法ですが、一定の条件を満たした場合にのみ「永久脱毛」として認められています。
実際には、脱毛後に薄くなったり、少なくなったりした毛が時間とともに再び生えてくる可能性もあります。
そのため、「永久」とは厳密に言うと、完全にムダ毛がなくなることを指しているわけではありません。
永久脱毛の定義
米国の食品医薬品局(FDA)による定義によると、「永久脱毛は、処置された部分からすべての毛を完全に取り除くことを意味しない」とされています。
また、米国電気脱毛協会(AEA)では、永久脱毛を「最終的な施術から1ヶ月後に再生している毛の割合が20%以下であれば、永久脱毛と認める」と定義しています。
このように、永久脱毛とはあくまで毛の再生率を大幅に抑えることが目的です。
完全に毛をなくすことを保証するものではないことがわかります。
永久脱毛ができる施術方法
永久脱毛には、施術方法がいくつかあります。
ここでは、以下の永久脱毛できる代表的な2つの施術方法を紹介します。
- 医療レーザー脱毛
- ニードル脱毛
それぞれ詳しく解説します。
医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛は、レーザーの光を毛根に直接照射し、毛を再生させる組織を破壊することで永久脱毛効果を期待できる方法です。
メラニン色素に反応するレーザーを使用して毛根に熱を加え、ムダ毛の成長を抑制します。
医療レーザー脱毛は、脱毛効果が高く気軽に受けられる点が魅力です。
しかし、成長期の毛にのみ反応するため、毛周期に合わせて複数回の施術が必要となります。
ニードル脱毛
ニードル脱毛(電気脱毛)は、毛穴に細い針を差し込み、電気や熱を利用して毛根を破壊する方法です。
この方法は、白髪や薄い毛でも効果が得られる点が特徴で、1本1本の毛に確実に作用するため、再生する可能性が低いです。
ニードル脱毛は、非常に高い脱毛効果が期待できますが、時間がかかり、痛みが強いというデメリットもあります。
永久脱毛をしても10年後に生えてくる理由
永久脱毛を受けたのに、数年後に再びムダ毛が生えてきてしまう場合があります。
ここでは、永久脱毛後にムダ毛が生えると考えられる理由を5つ紹介します。
- 施術回数が少なかったから
- ホルモンバランスの変化があったから
- 加齢でムダ毛が濃くなったから
- 休止期のムダ毛が成長期に変わったから
- 脱毛したときに白髪だったから
それぞれ詳しく解説します。
施術回数が少なかったから
永久脱毛を効果的に受けるためには、十分な回数の施術が必要です。
レーザー脱毛は、毛周期の成長期にある毛にのみ効果を発揮しますが、すべての毛が常に成長期にあるわけではありません。
そのため、数回の施術を通じて、すべての毛にアプローチする必要があります。
しかし、施術回数が不足していると、休止期や退行期にあった毛が成長期に移行した際に再び生えてくる可能性が高くなります。
適切な回数の施術を受けないと、最終的な脱毛効果が不十分となり、時間が経つと再び毛が目立つことがあるでしょう。
ホルモンバランスの変化があったから
ホルモンバランスも、体内でのムダ毛の成長にも大きく影響を与えます。
特に妊娠や更年期、またはストレスなどが原因でホルモンの分泌が変化すると、ムダ毛が再び生えてくることがあります。
女性ホルモンの分泌が乱れると、男性ホルモンの影響が強くなり、特に顔や体の毛が濃くなることがあります。
永久脱毛をした後でも、こうしたホルモンバランスの変化によって、以前に脱毛した部分にムダ毛が再生するかもしれません。
このホルモンバランスは外部からの影響を受けやすく、完全にコントロールするのが難しいです。
生理のタイミングや妊娠のタイミングは、ホルモンバランスが変わりやすいので、ムダ毛が生えてきても、慌てずに対応することが大切です。
加齢でムダ毛が濃くなったから
年齢を重ねると、毛の成長パターンにも変化が生じます。
特に40代以降になると、背中や肩、腕などの体毛が濃くなる傾向があります。
これは加齢に伴い、体内のホルモンバランスが変化することが一因です。
また、加齢による新陳代謝の低下も、ムダ毛の再生サイクルに影響を与えます。
若いころに受けた永久脱毛でムダ毛が目立たなくなっても、年齢と共に再び濃くなることがあります。
ただし、加齢による体毛の増加は避けられません。
そのため、脱毛後も定期的なメンテナンスを心がけましょう。
休止期のムダ毛が成長期に変わったから
毛には成長期、退行期、休止期といったサイクルがあります。
中でも、レーザー脱毛が効果を発揮するのは「成長期」の毛です。
しかし、すべての毛が常に成長期にあるわけではなく、一部の毛は休止期に入っています。
休止期の毛はレーザーに反応せず、そのため施術後も再び成長してくることがあります。
これが「ムダ毛が再生する」原因です。
毛周期のサイクルに合わせた施術をしっかり受けることで、より効果的な脱毛が期待できるでしょう。
脱毛したときに白髪だったから
レーザー脱毛は、メラニン色素に反応して毛根を破壊する仕組みです。
そのため、白髪や薄い色の毛には効果がほとんどありません。
年齢を重ねると、体のさまざまな部分に白髪が現れることがあります。
特に顔やVIOなどの部分で白髪が目立ちます。
脱毛時に白髪が生えていた場合、その毛はレーザーによって処理されることなく残ってしまいます。
白髪が気になる方は、ニードル脱毛など別の方法で脱毛が良いでしょう。
以下の記事では、白髪はレーザー脱毛できるのかどうかを解説しています。
40・50代で脱毛を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
白髪はレーザー脱毛できる?40・50代で脱毛するメリットやクリニックの選び方を解説!
永久脱毛後に毛が生えてきたときの対処法
永久脱毛を受けた後でも、数年後に毛が再び生えてくることがあります。
これは、毛周期やホルモンバランスの変化によるものです。
しかし、生えてきた毛に対して適切に対処することで、再び綺麗な肌を保つことが可能です。
例えば、レーザー脱毛をした部分に少量の毛が再生した場合、追加照射を受けると良いでしょう。
クリニックによっては、保証期間内であれば無料で再照射してくれるところもあります。
また、再度毛が気になる場合は、ニードル脱毛などより確実な方法で脱毛することも検討しましょう。
医療脱毛の効果を高めるためのコツ
ここでは、医療脱毛の効果を高めるためのコツを3つ紹介します。
- 部位に合わせた適切な回数を受ける
- 生理中は施術を避ける
- 若いうちに医療脱毛を開始する
それぞれ詳しく解説します。
部位に合わせた適切な回数を受ける
医療脱毛の効果を最大限に引き出すためには、部位に応じた適切な回数の施術を受けることが大切です。
顔やVIOのように毛が太くて濃い部分は、比較的少ない回数で効果が実感できます。
しかし、背中や腕などの薄くて細い毛が多い部位は、より多くの施術回数が必要です。
クリニックが推奨する回数に従い、焦らず計画的に施術を受けることが重要です。
生理中は施術を避ける
生理中はホルモンバランスの変化により、肌が敏感になりやすく、施術時に痛みを感じやすくなることがあります。
また、照射後の肌トラブルが起こりやすいため、特にVIOやデリケートな部位の脱毛は生理中を避けることが推奨されます。
クリニックで予約を取る際には、生理周期を考慮して計画を立てるようにしましょう。
若いうちに医療脱毛を開始する
若いうちに医療脱毛を始めると、ホルモンバランスが安定しているため、効果が出やすいです。
20代や30代で脱毛を開始することで、長期的なムダ毛の悩みを減らせるでしょう。
メンテナンスの頻度も低く抑えられる可能性があります。
また、加齢に伴うホルモン変動が少ない若年層は、脱毛効果も持続しやすいです。
後悔しない脱毛クリニックの選び方
ここでは、後悔しない脱毛クリニックの選び方を解説します。
後悔しないクリニックの選び方は以下のとおりです。
- プランの内容が合っているクリニックを選ぶ
- 希望する医療機器を使用しているクリニックを選ぶ
- 定期的に通いやすいクリニックを選ぶ
それぞれ詳しく解説します。
プランの内容が合っているクリニックを選ぶ
自分の希望や予算に合わせたプランを揃えているクリニックを選ぶことで、後悔のない脱毛を受けることができます。
多くのクリニックでは、部位別や全身脱毛のプランがあり、それぞれのプランに応じた料金や回数設定がされています。
脱毛したい箇所がプランに含まれているか、追加料金が発生するかなど、予算内で希望する脱毛が可能なのかを確認しましょう。
希望する医療機器を使用しているクリニックを選ぶ
医療脱毛で使用される脱毛機器の照射方法には、「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類があります。
熱破壊式は光の出力が高く、施術時に痛みを感じやすいですが、比較的少ない回数で脱毛効果が表れやすいです。
一方、蓄熱式は出力が低いので痛みは比較的感じにくく、細い毛にも効果があります。
ただし、効果が表れるまで施術回数が多くなりやすいため注意が必要です。
痛みは熱破壊式のほうが強く感じやすいので、痛みに弱い人は蓄熱式の脱毛機を使っているクリニックを選ぶと良いでしょう。
定期的に通いやすいクリニックを選ぶ
脱毛は定期的に通うことが必要なため、通いやすい立地のクリニックを選ぶことも大切です。
自宅や職場の近く、アクセスの良い場所にあるクリニックなら、無理なく続けられるでしょう。
また、予約の取りやすさも重要です。
人気のクリニックでも、予約が取りづらいと通うのが面倒になり、最終的に脱毛が完了しない可能性もあります。
そのため、事前に口コミなどで予約の状況を確認することをおすすめします。
永久脱毛に関するよくある質問
ここからは、永久脱毛に関するよくある質問に回答していきます。
気になる質問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
サロン脱毛で永久脱毛はできますか?
サロンで行われる光脱毛は、医療脱毛に比べて出力が低いため、永久脱毛の効果は期待できません。
サロン脱毛は、毛を薄くする抑毛・減毛を目的としており、長期的に毛が生えてこない状態を維持することは難しいです。
永久脱毛を希望する場合は、医療機関でのレーザー脱毛やニードル脱毛を選ぶことをおすすめします。
家庭用脱毛機で永久脱毛はできますか?
家庭用脱毛器は医療機器と比べて出力が低く、永久的な脱毛効果を期待することはできません。
家庭用脱毛器は、あくまで自己処理の頻度を減らすための補助的なツールとして考えておきましょう。
ムダ毛を永久的に処理したい場合は、医療脱毛を選ぶことが最適です。
以下の記事では、家庭用脱毛器の効果を解説しています。
自宅で気軽に脱毛したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
家庭用脱毛器には効果がある?メリット・デメリットや効果を上げるコツを紹介
メンズの髭・VIO脱毛でも永久脱毛はできますか?
男性の髭やVIO脱毛でも、医療レーザー脱毛やニードル脱毛を使用することで、永久脱毛が可能です。
特に男性の髭は濃くて太い毛が多いため、しっかりとした出力のレーザーで施術を受けるのが効果的です。
ただし、髭やVIOの脱毛は、他の部位に比べて施術回数が多くなるため、計画的に施術を受けるようにしましょう。
脱毛クリームで永久脱毛はできますか?
脱毛クリームは、表面のムダ毛を一時的に除去するためのものであり、永久脱毛の効果はありません。
脱毛クリームを使うと毛は一時的に無くなりますが、数日後には再び生えます。
長期的にムダ毛処理をしたい場合は、レーザー脱毛やニードル脱毛を検討することをおすすめします。
銀座・新宿・立川で医療脱毛をするならウィルビークリニック
多くの医療脱毛クリニック、美容脱毛サロンがあってどこを選べば良いかわからない人も多いのではないでしょうか。
脱毛をするならウィルビークリニックにご相談ください。
脱毛をすることで、ツルスベ肌を手に入れて自己処理をする必要がなくなります。
肌を出す夏の季節にムダ毛処理を気にする必要がなくなってしまいます。
また、自己処理をする必要がなくなるので、肌荒れを予防する効果も期待できます。
医療脱毛であれば、美容脱毛と違って永久脱毛効果が期待できるため、再び毛が生えてくる心配がありません。
ウィルビークリニックが多くの方から選ばれている理由は以下のとおりです。
- 多くの人に受けていただくための高コスパ
- 安心して受けていただくための返金保証制度
- すべての肌や毛質に対応した痛みのないマシン
- 経験豊富な女性看護師の施術
- 駅近で21時まで営業
- リラックスできるアットホームな空間
効果が高く、患者様に満足していただける施術をしており、多くの方から選んでいただいております。
永久脱毛でムダ毛処理の手間から解放されたいという方はウィルビークリニックにご連絡ください。
料金 | 全身脱毛 13,860円/1回〜 |
店舗 | 銀座本院 新宿院 立川院 |
連絡先 | 銀座本院 03-5579-5750 新宿院 03-5989-0211 立川院 042-518-9760 |
営業時間 | 銀座本院・新宿院 11:00〜21:00 立川院 11:00〜20:00 |
休診日 | 休診日なし(年末年始を除く) |
公式HP | 新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック |
>>新宿・銀座・立川・東京の医療脱毛ならウィルビークリニック
まとめ
この記事では、永久脱毛は本当に効果が永久なのかどうかを解説しました。
永久脱毛は、一度完了しても完全に毛が生えてこなくなるわけではなく、数年後には少しずつ毛が再生することがあります。
しかし、適切な施術回数を受け、アフターケアを徹底することで、ムダ毛の再生を最小限に抑えることができます。
この記事を参考に、クリニックや施術方法の選び方をしっかりと考えることで、長期的に効果を持続させられるでしょう。
記事監修医師プロフィール
美容皮膚科医,慶應義墊大学医学部卒
慶應義塾大学病院、大手美容皮膚科での勤務を経て2021年独立。
日本レーザー医学会正会員。
効果と安全性を最重視したレーザー治療を提供。
