COLUMN

コラム

ポテンツァで肌のハリをアップ!施術の効果とケア方法を徹底解説

ポテンツァとは?肌のハリにアプローチする最新治療法


ポテンツァは、マイクロニードルと高周波(RF)を用いて肌にアプローチする最新治療法です。

皮膚の深層に高周波を届けることで、コラーゲンとエラスチンの生成を活性化し、弾力とハリを与える効果が期待されます。

ダウンタイムが比較的短く、幅広い肌タイプに対応可能なため、忙しい方にも適した治療法です。

ポテンツァが肌のハリ改善に適している理由

肌のハリには、コラーゲンやエラスチンの二つが重要です。

ポテンツァは、肌内部に高周波エネルギーを直接作用させ、これらの成分の生成を促進します。

さらに、肌の弾力を回復させるだけでなく、肌のターンオーバーを促進し、毛穴の引き締め効果もあるため、ハリを失った肌に理想的です。

他の美肌治療法とポテンツァの違い

従来のレーザーやピーリング治療は肌表面にアプローチするのに対し、ポテンツァは肌の深層にエネルギーを届けることが特徴です。

高周波とマイクロニードルを組み合わせたアプローチは、肌の内部での修復を促進し、数日から長くても一週間程度とダウンタイムが短い点もポテンツァのメリットです。

小じわ・たるみの改善と肌の弾力アップ

ポテンツァは、たるみや小じわが気になる方にとっても効果的な治療法です。

高周波エネルギーが肌にハリを与えるため、小じわが目立ちにくくなり、肌がふっくらと弾力を取り戻します

フェイスラインや目元のリフトアップ効果も期待されます。

毛穴の引き締めによる美肌効果

ポテンツァの施術で毛穴が引き締まり、肌が滑らかになります。

高周波エネルギーが皮脂腺に働きかけるため、皮脂分泌のバランスが整い、毛穴が目立ちにくくなります。

毛穴の開きが気になる方や、毛穴の黒ずみにも効果が期待できます。

ポテンツァで肌のハリを実感するまでの施術回数と頻度

ポテンツァの効果を十分に実感するには、推奨される施術回数と頻度に基づいて治療を行うことが重要です。

肌の改善度合いや悩みの深さにより、最適な施術計画を立てると効果的です。

効果を最大化するための推奨施術頻度と回数

肌のハリ改善には、2〜4週間に1度の頻度で施術を受けることが推奨されます。

3〜5回の施術でハリのある肌が維持されやすくなり、定期的な施術でより良い結果が得られます。

ポテンツァ施術に伴うリスクと副作用

ポテンツァは比較的安全な施術とされていますが、副作用やリスクが完全にないわけではありません。

施術後の赤みや腫れ、色素沈着などについて事前に理解し、適切な対策を行いましょう。

赤みや腫れ、施術後に見られる一時的な症状

ポテンツァ施術後は、皮膚が刺激を受けて内出血、赤みや腫れが見られることがあります。

多くの場合、数日から長くても1週間程度で収まります

また人によっては、ターンオーバーが促進される過程で、ターンオーバーが乱れ、ニキビが増える方もいますが、これは好転反応といい、肌が再生する過程でできるもので、過度に心配せず、自然に落ち着くのを待ちましょう。

色素沈着のリスクと回避方法

ポテンツァの施術後に色素沈着が生じることがあります。

この症状は、施術部位に炎症がおき、メラニンが生成され、日焼けのような色素沈着が生じてしまうものです。

万が一色素沈着が生じてしまっても適切な処置を行うことで3~6ヶ月ほどで症状は軽減して、色素沈着は薄まります。

また、ポテンツァ後の紫外線や摩擦によって肌が刺激を受け、色素沈着のリスクが高まることもあります。

施術後は紫外線や摩擦などの肌へ刺激が加わる行動は避け、十分に紫外線対策や保湿ケアを行いましょう

ポテンツァと他のハリ改善治療との比較

ポテンツァは他の美容治療と比較して、マイクロニードルと高周波によって肌内部のコラーゲン・エラスチン生成を促すという特長があります。

他の施術法との違いや併用効果についても解説します。

フラクショナルレーザーとポテンツァの違い

フラクショナルレーザーは肌表面をターゲットにするため炎症後色素沈着や赤みが出るリスクがある一方、ポテンツァは刺した針の先から高周波を流すため、皮膚の表面へのダメージが少ないです。

傷になったり、火傷になったりするリスクを抑えることができます。

肌表面のダメージを最小限に抑えダウンタイムを抑えたい方にとって、ポテンツァが適しています。

HIFUとポテンツァの効果の比較

HIFU(高密度焦点式超音波)は、肌の引き締めを主目的とした治療法で、皮膚の深い層にある筋膜層にアプローチします。

ポテンツァはコラーゲン、エスラチン生成による肌のハリや弾力を高めるのに特化していて、皮膚や脂肪の浅い層に働きかけます。

この働きかける位置がハイフとはことなります。

そのため、HIFUとポテンツァの二つの施術を組み合わせることで、リフトアップと引き締め効果の両方を重られる可能性があります。

RFマイクロニードル治療との比較

RFマイクロニードルも高周波を用いますが、ポテンツァのほうがダウンタイムが短く、痛みが抑えられる傾向にあります。

ポテンツァで肌のハリを目指す際の費用と施術プラン

ポテンツァの施術費用はクリニックによって異なりますが、一般的な料金やお得なプランについて紹介します。

予算に応じた通院計画を立てることが可能です。

1回あたりの施術費用の目安

ポテンツァの施術費用は、1回あたり約20,000〜40,000円が目安です。

クリニックによっては複数回セットで割引が適用される場合もあるため、コストパフォーマンスを考えたプランを選ぶと良いでしょう。

まとめ


ポテンツァは、肌のハリと弾力を取り戻すために有効な施術で、ダウンタイムが少ないのも魅力です。

施術後のセルフケアや定期的なメンテナンス通院を組み合わせることで、長期間にわたりハリのある肌を維持できます。

施術を検討している方は、経験豊富な医師としっかり相談し、理想の肌を目指しましょう。

記事監修医師プロフィール

Willbe Clinic院長堀田 歩希

美容皮膚科医,慶應義墊大学医学部卒
慶應義塾大学病院、大手美容皮膚科での勤務を経て2021年独立。
日本レーザー医学会正会員。
効果と安全性を最重視したレーザー治療を提供。