コラム

COLUMN

医療レーザー脱毛で効果が異なる理由とは?エステ脱毛との違いについても解説

現代では、性別問わず美容意識が高まっており、なかでも脱毛に関心がある人が増えてきています。

しかし、脱毛の種類はさまざまで「医療脱毛とエステ脱毛の違いって何だろう」「レーザー脱毛や光脱毛のどれがいいの」などわからないことも多いでしょう。

そこでこの記事では、医療レーザー脱毛の効果を解説します。

また、医療脱毛とエステ脱毛の違いや医療レーザー脱毛のメリット・デメリットについても紹介します。

「新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック」

銀座・新宿・立川で医療脱毛をするならウィルビークリニック

多くの医療脱毛クリニック、美容脱毛サロンがあってどこを選べば良いかわからない人も多いのではないでしょうか。

脱毛をするならウィルビークリニックにご相談ください。

脱毛をすることで、ツルスベ肌を手に入れて自己処理をする必要がなくなります。

肌を出す夏の季節にムダ毛処理を気にする必要がなくなってしまいます。

また、自己処理をする必要がなくなるので、肌荒れを予防する効果も期待できます。

医療脱毛であれば、美容脱毛と違って永久脱毛効果が期待できるため、再び毛が生えてくる心配がありません。

ウィルビークリニックが多くの方から選ばれている理由は以下のとおりです。

  • 多くの人に受けていただくための高コスパ
  • 安心して受けていただくための返金保証制度
  • すべての肌や毛質に対応した痛みのないマシン
  • 経験豊富な女性看護師の施術
  • 駅近で21時まで営業
  • リラックスできるアットホームな空間

効果が高く、患者様に満足していただける施術をしており、多くの方から選んでいただいております。

永久脱毛でムダ毛処理の手間から解放されたいという方はウィルビークリニックにご連絡ください。

料金 全身脱毛 13,860円/1回〜
店舗 銀座本院
新宿院
立川院
連絡先 銀座本院
03-5579-5750
新宿院
03-5989-0211
立川院
042-518-9760
営業時間 銀座本院・新宿院
11:00〜21:00
立川院
11:00〜20:00
休診日 休診日なし(年末年始を除く)
公式HP 新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック

>>新宿・銀座・立川・東京の医療脱毛ならウィルビークリニック

>>ウィルビークリニックで無料カウンセリングを受けてみる

医療レーザー脱毛とは?


医療レーザー脱毛と聞いても、どのような施術なのかわからない人が多いでしょう。

ここでは、医療レーザー脱毛とはどのようなものなのか解説します。

医療レーザー脱毛では、その名の通りレーザーを利用して体のムダ毛を減らしていきます。

高出力のレーザーを毛根に当て、発毛細胞を壊すことでムダ毛が生えなくなる仕組みです。

一回の施術で高い脱毛効果を実感することはできませんが、回数を重ねることで実感できます。

さらに、半永久的に脱毛効果を期待できるでしょう。

また、医師や看護師が施術するため、トラブルが起きてもすぐに対処してもらえるので安心です。

以下の記事では、医療脱毛の仕組みについて詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

医療脱毛とは?仕組みや効果、エステ脱毛との違いについて詳しく解説

医療レーザー脱毛とエステ脱毛の違い


ここでは、医療レーザー脱毛とエステ脱毛の違いを解説します。

医療脱毛を利用するかエステ脱毛を利用するか迷っている方はぜひ参考にしてください。

脱毛効果の違い

医療レーザー脱毛とエステ脱毛では、脱毛効果に違いがあります。

脱毛の仕組みは変わりませんがパワーが違うため、効果に差が現れるのです。

医療レーザー脱毛は、パワーが強く毛根を破壊するため、半永久的な効果が期待できます。

一方で、エステ脱毛はパワーが弱く、月日が経過すると再び毛が生えてくるでしょう。

このように、医療レーザー脱毛とエステ脱毛では、パワーの違いから得られる脱毛効果が異なります

脱毛期間・回数の違い

医療レーザー脱毛とエステ脱毛では、得られる脱毛効果が違うことから期間や施術回数に差が出ます。

医療レーザー脱毛では、5〜8回程度の最短8ヶ月で完了する予定です。

一方で、エステ脱毛は15回以上の施術が必要と言われています。

施術期間は2〜3年必要です。

ただし、施術部位や毛質・毛量の違いで、回数や期間は変わります。

少ない回数、短い期間で完了させたい場合は、医療レーザー脱毛が適しているでしょう。

以下の記事では、医療脱毛の回数ごとの効果を紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

医療脱毛は何回受ければ効果が出る?部位や回数ごとの効果も解説

脱毛費用の違い

医療レーザー脱毛とエステ脱毛では、脱毛費用が異なります。

初期費用だけ見ると、医療レーザー脱毛のほうが高いです。

しかし、施術後は半永久的にムダ毛のない状態を維持できるため、トータルで見れば安く済むでしょう。

エステ脱毛は施術後月日が経つにつれてムダ毛が生えてくるため、その都度施術が必要です。

そのため、追加費用がかかります。

ムダ毛のない状態を保ちたい場合は、費用が高くなるでしょう。

目指す肌により費用は違いますが、ムダ毛のない状態を目指すのであれば医療レーザー脱毛のほうが安くなる可能性が高いです。

医療レーザー脱毛の効果が異なる理由


医療レーザー脱毛の効果は、なぜ人によって異なるのでしょうか。

主な理由を以下の4つにまとめました。

  • 毛周期
  • 毛質
  • 肌色
  • レーザーの種類

それぞれ詳しく解説します。

毛周期


脱毛には毛周期が大きく影響します。

毛周期には、「成長初期→成長期→退行期→休止期」の4段階があり、成長したムダ毛が抜け落ちてから次の毛が生える準備を繰り返します。

医療レーザー脱毛では、成長期の毛のみに効果を発揮します。

そのため、毛周期と施術のタイミングが大切です。

成長期

成長期は名前のとおり成長して伸びている時期です。

毛根細胞が活発に分裂しながら成長していきます。

成長期には初期と後期があり、毛が生える期間と毛が育つ期間に分けられています。

成長初期は皮膚の中で毛の成長が始まっている状態を指し、後期は成長した毛が皮膚から出てきて成長が止まるまでの期間です。

脱毛の効果があるのは成長期の毛のみなので、成長期を狙って施術することをおすすめします。

退行期

成長期の次は退行期です。

毛の成長が止まり抜け落ちるまでの期間を指します。

毛が弱っていく過程でメラニン色素も薄くなっていきます。

医療レーザー脱毛はメラニン色素に反応しているため、退行期にレーザー照射をしてもあまり効果は得られないでしょう。

休止期

退行期の次は、休止期に入ります。

毛が皮膚から離れて抜け落ちた状態です。

皮膚の中で次の新しい毛を生やす準備期間に入ります。

休止期は毛がない状態のため、メラニン色素も存在しません。

そのため、医療レーザー脱毛は休止期の照射には適さないでしょう。

毛質


毛周期の他にも、毛質で脱毛効果が異なります。

ここでは、毛質別にどのような違いがあるのか解説します。

産毛・細い毛

医療レーザー脱毛では、産毛などの細い毛は効果が出にくいです。

なぜなら、レーザーが当たる面積が狭いためです。

医療レーザー脱毛はレーザーを照射して熱を発生させて毛根を破壊します。

しかし、毛が細いとレーザーを照射しても光が当たる面積が狭いため、毛根を破壊する威力の熱を発生させることができません。

そのため、産毛や細い毛は効果を得にくいでしょう。

以下の記事では、産毛を医療脱毛した際の効果について解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

医療脱毛で産毛がなくならないって本当?なくなるまでの回数も解説!

色が薄い毛

色が薄い毛も、脱毛効果が出にくい場合が多いです。

なぜなら、メラニン色素が薄いからです。

メラニンは黒い色素のため、メラニンをたっぷり含んでいる毛は色が濃く、メラニンが少ない毛は色が薄くなります。

医療レーザー脱毛では、このメラニン色素に反応して高い脱毛効果が得られます

そのため、色の薄い毛は効果が得られない可能性が高いです。

白髪


白髪は医療レーザー脱毛でまったく効果がありません。

なぜなら、白髪にはメラニン色素が存在しないからです。

メラニン色素がない白髪にどれだけレーザー光を当てても、毛根にダメージが与えられないため、脱毛されることはありません。

そのため、医療レーザー脱毛でメラニン色素を持たない白髪は残ってしまいます。

白髪を永久脱毛するには、ニードル脱毛が有効です。

毛根が深い毛

毛根の深さも効果の違いに現れます。

なぜなら、レーザー光が毛根に届くことで脱毛効果を得られるからです。

体の部位により毛根の深さは異なり、効果を得られる回数も違ってきます。

脇の毛は、毛根が浅いため高い脱毛効果が得られるでしょう。

しかし、口周りや背中、腰の毛は深いため、レーザーの光が届きにくくなり効果も得にくいです。

そのため、施術回数も増えてしまうでしょう。

肌色


医療レーザー脱毛が反応するメラニンは肌にも存在します。

そのため、肌の色は脱毛効果に大きな影響を与える可能性が高いです。

ここでは、どのような肌色が脱毛に影響するのか解説します。

日焼けした肌

医療レーザー脱毛を受ける際、効果が出にくい肌は日焼けをした肌です。

日焼けすることで肌が褐色になり、たっぷりメラニンを含んだ状態になっています。

レーザー光を当てることにより肌に含まれたメラニンにも反応してしまい、ヤケドの原因となるようです。

そのため、脱毛期間中は日焼けをしないようにケアすることをおすすめします。

また、日焼けをしてしまった場合は施術期間を空けると良いでしょう。

アザや色素沈着のある肌

アザや色素沈着のある肌も、脱毛効果が出ない可能性があります。

なぜなら、アザや色素沈着は毛と同じ、それ以上のメラニンを多く含んでいるからです。

そのため、脱毛できる強さのレーザーを当てると、高い確率でヤケドしてしまいます。

そのため、医療レーザー脱毛では、アザや色素沈着のある部分の肌はレーザー光を当てないように避けると良いでしょう。

レーザーの種類


医療脱毛には、さまざまな種類のレーザー機器があります。

それぞれ特徴が異なるため、効果も違います。

そのため、肌や毛質など条件に合わせてレーザー機器を選ぶことが重要です。

ここでは、3つのレーザーの種類と特徴をそれぞれ解説します。

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーは、毛の色に反応しやすいという特徴があります。

そのため、色が薄い毛、細い毛や毛根の浅い毛でも、効果が期待できる可能性が高いです。

3つのレーザーの中では比較的痛みは少ないですが、日焼けした肌やアザ、色素沈着の多い部位での施術には適していません。

アレキサンドライトレーザーを使用する場合は、肌色に注意が必要です。

ヤグレーザー

ヤグレーザーは色に反応しにくいですが、毛根の奥深くまで光が届きます。

ヤグレーザーは、太くて根深い毛に高い効果を発揮します。

ただし、3つのレーザーの中で最も痛みを感じます。

また、ヤグレーザーは、色の薄い産毛や細い毛には反応しにくいです。

ダイオードレーザー

ダイオードレーザーの特徴は、多少日焼けした肌や深い毛根まで幅広く対応できることです。

ダイオードレーザーは、太い毛から中間の太さの毛に効果があります。

さらに、少し日焼けした状態でも施術できます。

ただし、ダイオードレーザーは痛みを感じやすいです。

ダイオードレーザーはジェルを塗って施術するため、ジェルの冷たさに不安を感じる点には注意しましょう。

医療レーザー脱毛のメリット


医療レーザー脱毛のメリットは、さまざまあります。

ここでは、医療脱毛による4つのメリットを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

自己処理の必要がなくなる

脱毛の最大のメリットは、自己処理が不要になることです。

自己処理の手間や時間を減らすだけでなく、自己処理によるダメージから肌を守ることにも繋がります

自己処理を繰り返すことで、乾燥・色素沈着・埋れ毛などの肌へのダメージや、カミソリで切るなどのトラブルが起きることも少なくありません。

脱毛することで、自己処理による肌へのダメージやトラブルから皮膚を守ることができます。

レーザー作用による美肌効果がある

医療レーザー脱毛では、レーザー作用による美肌効果を得ることができます。

そのため、ムダ毛の処理をしながら、美肌の効果も期待できます。

レーザーを当てることで肌に刺激を与え、ハリと弾力が増すコラーゲンの生産を速める効果を期待できます。

そのため、肌のシミやくすみの軽減や透明感がアップします。

美肌効果を実感するのは個人差がありますが、多くの人で美肌効果を期待できるでしょう。

少ない回数で高い脱毛効果が得られる


少ない回数で高い効果を得られるのが、医療レーザー脱毛の魅力です。

レーザーの光の出力が高いため、少ない回数・期間で理想の肌を目指せます

一方、エステ脱毛は出力が弱いため、多くの回数が必要で期間も長くなります。

さらに、永久脱毛ではないため、毛が生えてきたら回数の追加が必要です。

医療レーザー脱毛は少ない回数で高い効果を得られ、半永久的に維持できるため、終わりがある点も魅力だと言えるでしょう。

国家資格を有する施術なので安心できる

医療レーザー脱毛は医療機関のみで受けられます。

そのため、国家資格を有する医師や看護師による施術が可能です。

医師が在中しているため、その場でトラブルを解決できる安心感が魅力です。

さらに、医師が治療が必要と判断した場合は、薬の処方も受けられ安心でしょう。

医療レーザー脱毛のデメリット・肌トラブル


医療レーザー脱毛のデメリット・肌トラブルはさまざまあります。

デメリットや肌トラブルを把握することで避けられる可能性があります。

あらかじめリスクを避けられるように、ぜひ参考にしてください。

炎症

レーザー照射後は、肌に炎症が起こります。

毛穴が赤くポツポツした症状が現れます。

通常は2〜3時間程度で治まるでしょう。

しかし、ニキビのような症状が起きた場合は、薬での治療が必要です。

クリニック医師の受診をおすすめします。

やけど

医療レーザー脱毛は、やけどのリスクが考えられます。

特に、高出力で施術をした際にやけどが起こりやすいです。

やけどすると施術から数日経ってから水ぶくれの症状が現れます。

異変を感じたら自己判断せず、すぐにクリニックの医師に適切な処置を求めましょう

以下の記事では、医療脱毛によるやけどのリスクを解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

医療脱毛によるやけどのリスクとは?やけどの原因や対策法について詳しく解説

硬毛化

非常にまれですが、医療レーザー脱毛によって硬毛化するケースがあります。

硬毛化は施術前より太く濃くなってしまうことです。

はっきりとした原因はわかりません。

硬毛化した場合は、硬毛化に適したレーザーで再照射します。

解消できない場合は、ニードル脱毛で対処可能です。

以下の記事では、医療脱毛で硬毛化が起こるリスクについて解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

医療脱毛で硬毛化が起こる原因とは?対処法や予防方法も徹底解説!

銀座・新宿・立川で医療脱毛をするならウィルビークリニック

多くの医療脱毛クリニック、美容脱毛サロンがあってどこを選べば良いかわからない人も多いのではないでしょうか。

脱毛をするならウィルビークリニックにご相談ください。

脱毛をすることで、ツルスベ肌を手に入れて自己処理をする必要がなくなります。

肌を出す夏の季節にムダ毛処理を気にする必要がなくなってしまいます。

また、自己処理をする必要がなくなるので、肌荒れを予防する効果も期待できます。

医療脱毛であれば、美容脱毛と違って永久脱毛効果が期待できるため、再び毛が生えてくる心配がありません。

ウィルビークリニックが多くの方から選ばれている理由は以下のとおりです。

  • 多くの人に受けていただくための高コスパ
  • 安心して受けていただくための返金保証制度
  • すべての肌や毛質に対応した痛みのないマシン
  • 経験豊富な女性看護師の施術
  • 駅近で21時まで営業
  • リラックスできるアットホームな空間

効果が高く、患者様に満足していただける施術をしており、多くの方から選んでいただいております。

永久脱毛でムダ毛処理の手間から解放されたいという方はウィルビークリニックにご連絡ください。

料金 全身脱毛 13,860円/1回〜
店舗 銀座本院
新宿院
立川院
連絡先 銀座本院
03-5579-5750
新宿院
03-5989-0211
立川院
042-518-9760
営業時間 銀座本院・新宿院
11:00〜21:00
立川院
11:00〜20:00
休診日 休診日なし(年末年始を除く)
公式HP 新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック

>>新宿・銀座・立川・東京の医療脱毛ならウィルビークリニック

>>ウィルビークリニックで無料カウンセリングを受けてみる

まとめ


この記事では、医療レーザー脱毛で効果が異なる理由を解説しました。

毛周期に合わせた施術のタイミングや、毛や肌の状態でレーザーを使い分けることがおすすめです。

さらに、医療脱毛とエステ脱毛の違いもあります。

半永久的な脱毛効果を維持できる医療脱毛がおすすめです。

脱毛を検討している人はぜひ、医療レーザー脱毛を選択してみてください。

この記事を参考に、医療脱毛で理想の肌を手に入れましょう。

「新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック」