VIOの医療脱毛で効果を感じる回数は?理想の仕上がり別に解説!
VIOの医療脱毛を検討している方の中には、「VIOの医療脱毛で、効果得られる施術回数は何回?」「VIOを医療脱毛でツルツルな状態にするには、何回の施術が必要?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、VIOの医療脱毛の施術回数ごとの仕上がりや施術で感じられる効果を解説します。VIOの医療脱毛で多くの方が心配する「痛み」についても施術回数別で説明するので、VIOの医療脱毛を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
「新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック」
銀座・新宿・立川で医療脱毛をするならウィルビークリニック
多くの医療脱毛クリニック、美容脱毛サロンがあってどこを選べば良いかわからない人も多いのではないでしょうか。
脱毛をするならウィルビークリニックにご相談ください。
脱毛をすることで、ツルスベ肌を手に入れて自己処理をする必要がなくなります。
肌を出す夏の季節にムダ毛処理を気にする必要がなくなってしまいます。
また、自己処理をする必要がなくなるので、肌荒れを予防する効果も期待できます。
医療脱毛であれば、美容脱毛と違って永久脱毛効果が期待できるため、再び毛が生えてくる心配がありません。
ウィルビークリニックが多くの方から選ばれている理由は以下のとおりです。
- 多くの人に受けていただくための高コスパ
- 安心して受けていただくための返金保証制度
- すべての肌や毛質に対応した痛みのないマシン
- 経験豊富な女性看護師の施術
- 駅近で21時まで営業
- リラックスできるアットホームな空間
効果が高く、患者様に満足していただける施術をしており、多くの方から選んでいただいております。
永久脱毛でムダ毛処理の手間から解放されたいという方はウィルビークリニックにご連絡ください。
料金 | 全身脱毛 13,860円/1回〜 |
店舗 | 銀座本院 新宿院 立川院 |
連絡先 | 銀座本院 03-5579-5750 新宿院 03-5989-0211 立川院 042-518-9760 |
営業時間 | 銀座本院・新宿院 11:00〜21:00 立川院 11:00〜20:00 |
休診日 | 休診日なし(年末年始を除く) |
公式HP | 新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック |
>>新宿・銀座・立川・東京の医療脱毛ならウィルビークリニック
医療脱毛のVIOは1回目から効果を実感できる!
施術1回で得られる脱毛効果は毛全体の10~15%程度とされています。VIOは毛量が多く太い毛が密集しているため、1回目から効果を感じる場合もあります。
医療脱毛の施術は、レーザーの照射や電気の刺激によって発した熱が毛根付近にある発毛組織を破壊させる仕組みです。1回目の施術で破壊された発毛組織の毛は、抜け落ちて生えなくなります。
とはいえ、施術のときに皮膚の表面にあった毛は体毛のほんの一部です。1回目の照射から2ヶ月経過すると、別の発毛組織から毛が生えてきます。
VIOの医療脱毛では、1回目の施術で施術の効果を感じられる方もいるでしょう。しかし、VIOの毛量を薄くしたり、ツルツルにしたりしようと考えている方は少なくとも10回程度の施術が必要です。
ウィルビークリニックでは、一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドのプランを提案しています。肌質や毛質に合わせたプランで安心してVIO脱毛をしたいという方は是非一度ご相談ください。
【理想の毛量別】医療脱毛のVIOに必要な回数の目安
1回目の施術から効果を実感できるVIOの医療脱毛ですが、理想の毛量によって必要な施術回数が異なります。
もともとの毛量が少なければ、5回程度の施術で自己処理が楽になったと感じるでしょう。しかし、ハイジニーナと呼ばれるツルツルな状態にしたい人の中には、10回以上の施術を要するケースもあります。
下表は一般的にVIOの医療脱毛で必要な施術回数を、理想の仕上がり別にまとめたものです。
【VIOの医療脱毛に必要とされる回数の目安】
理想の毛量 | 脱毛効果を実感したい | 自己処理を楽にしたい | ツルツルにしたい |
回数 | 3回 | 4~7回 | 8~10回以上 |
医療脱毛はもともとの毛量や肌質によっても、効果が異なります。人によっては、理想の仕上がりになるまでに上表で紹介した回数以上の施術が必要になる場合もあるため、1つの目安として考えると良いでしょう。
ここでは、回数ごとの仕上がりについて詳しく解説していきます。
脱毛効果を実感したい | 1~3回
VIOの医療脱毛では、1〜3回の施術で脱毛効果を実感できる場合が多いです。
体毛には、人間と同様に毛の成長サイクル、毛周期があります。体の表面に表れている毛は全体の毛のほんの一部であり、それらの中にも成長段階(成長期)の毛と抜け落ちていく段階(体後期)の毛が存在しています。
医療脱毛の施術によって効果が表れるのは、毛周期の中でも成長期の毛です。施術で毛根の発毛細胞が破壊されれば、その毛は永久に生えなくなります。
すでにVIO脱毛の経験がある方や少しでも毛量を減らしたいと考えている方、VIOの医療脱毛の効果を試したい方は1〜3回の施術で効果を実感できるでしょう。
VIOの自己処理を楽にしたい | 4~7回
VIOの毛量を減らしたい場合、医療脱毛は4〜7回程度の施術が目安です。
最初の1〜3回では、毛周期の関係で成長が止まっていた毛が抜け落ちるため、効果は感じられますが、全体の毛量減少にはつながりにくいです。これは、レーザーが成長期の毛にしか効果を発揮しないためです。
4〜7回目の施術では、新たに成長段階に入った発毛細胞を破壊します。そのため、3回までの施術で効果を感じていても毛量には変化を感じなかった方も、この段階で毛量の減少を実感できるでしょう。
VIOは毛が太く密集しているため、他の部位より回数がかかる傾向にあります。回数を重ねることで、自己処理が楽になるだけでなく、肌への負担も軽減できます。
VIOをツルツルにしたい | 8~10回以上
医療脱毛でVIOをツルツルにしたい場合は、少なくとも8回程度の施術が必要です。元々の毛量や肌質によっては10回以上の施術が必要な方もいますが、一般的には8回以上でツルツルに近い状態に仕上がるといわれています。
医療脱毛でVIOをツルツルにしたい方が効率的に理想の仕上がりに近づくポイントは、クリニックの提案する施術間隔での通院です。毛量や毛質には個人差があるため、カウンセリングで医師による診断を受けることが非常に重要です。
VIOをツルツルにしたい方は、クリニックの提案する施術間隔に従ってまずは8〜10回ほど通院するようにしましょう。
【施術回数別】VIOの医療脱毛に期待できる効果は?
VIOの医療脱毛は、理想の仕上がりにするために複数回の施術回数が必要ですが、毛周期に合わせて施術回数を重ねてこそ効果を感じられます。
施術回数ごとに期待できる効果は、次のとおりです。
- 1回目〜3回目:ムダ毛が抜けはじめて毛量に若干の変化が表れる
- 4回目〜7回目:毛量が薄くなり自己処理の頻度が減る
- 8回目〜:効果がある方はツルツルになってくる
それぞれの回数ごとに期待できる効果を詳しく紹介します。
1回目~3回目 | ムダ毛が抜けはじめて毛量に若干の変化が
VIO医療脱毛では、1〜3回目の施術後、ムダ毛が抜け落ちることで効果を実感できるでしょう。施術から2〜3週間で毛が抜け落ちますが、1〜2回目では休止期だった毛が再び生えてくるため、元の太い毛と変わらないように感じるかもしれません。これは、レーザーが成長期の毛にしか効果を発揮しないためです。
しかし、3回目の施術を終えると、毛の細さや量に変化を感じられることが多いです。これは、3回の施術を通して、成長期の毛を段階的に減らしていくことで、全体の毛量が減り、生えてくる毛も細くなるためです。自己処理の頻度も減り、肌への負担も軽減されるでしょう。
4回目~7回目 | 毛量が薄くなり自己処理の頻度が減る
施術回数が4回目〜7回目を迎えるころには、目に見えて毛量が薄くなったり、自己処理の頻度が減ったりします。
4回目〜5回目の施術後には、1〜2回目と同様に成長が止まっていた毛が生えてくる可能性があります。しかし、生えてくる量が減ったり、VIO特有の毛の太さが緩和されたりと医療脱毛の効果が目に見える形で現れる頃です。
さらに回数を重ねると、より一層の効果が期待できます。6回目〜7回目の施術を終える頃には、自己処理の頻度が減少する方が多いでしょう。
8回目~ | 効果がある人ではツルツルに
医療脱毛でVIOをツルツルにするには、8回以上の施術が目安です。
8回〜9回目の施術でツルツルになったと感じる方が増加する傾向にあり、10回目の施術で脱毛完了となるケースが多いです。ただし、毛質が硬い方や毛量が多い方は、さらに施術が必要になる場合もあります。
VIOは毛が太く密集しているため、他の部位よりも施術回数が必要なケースが多いです。8回を目安にすることで、目に見える変化を期待できるでしょう。自己処理の手間を大幅に減らし、肌への負担も軽減できます。VIOをツルツルの状態にしたい方は、8回以上を目途に施術を検討することをおすすめします。
VIOの医療脱毛を10回以上受けても終わらないケースもある
VIO脱毛は効果を感じやすい部位として人気ですが、すべての人が同じ回数で満足できるとは限りません。中には、10回以上施術を受けても目指す仕上がりに到達しない場合があります。ここでは、VIOの医療脱毛を10回以上受けても終わらない要因について解説します。
毛質や毛量が関係する
VIOの毛は一般的に太く、濃いことが多いため、レーザーが反応しやすいです。しかし、毛量が非常に多い場合や毛質が硬い場合は、1回の施術で効果が実感しにくいことがあります。
また、体質や毛質による個人差も大きいため、毛が細くなるスピードや減り方にも違いが出ます。このため、施術前のカウンセリングで自分の毛質や毛量をしっかり確認し、最適な施術回数を提案してもらうことが大切です。
毛周期のタイミング
脱毛効果を最大限に引き出すためには、毛周期の「成長期」を狙って施術を行う必要があります。このタイミングを逃してしまうと、レーザーの効果が十分に発揮されないケースも多いです。毛周期は個人差がありますが、一般的に2ヶ月と言われてます。施術間隔を2ヶ月以上あけることで、効率よく脱毛をすることができます。
毛周期を考慮した計画を立て、クリニックと相談しながら適切な間隔で施術を受けることが効果を高めることにつながります。
脱毛器との相性
医療脱毛で使用される脱毛器にはさまざまな種類があり、毛質や肌質に適したものを選ぶことが重要です。
例えば、脱毛の照射方式には熱破壊式と蓄熱式の2種類があります。また、レーザーの種類もアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3種類が主流となっています。どの照射方式やレーザーが自分に最適かを事前に確認することが大切です。
また、クリニックによって導入している脱毛器が異なるため、カウンセリング時に自分の状況に合った機器を選んでもらうよう依頼しましょう。適切な機器を選ぶことで、少ない回数で理想の仕上がりに近づけます。
医療脱毛のVIOは痛い?施術回数別の痛みを解説
VIOの医療脱毛に必要な回数や、回数ごとに実感できる効果を紹介しましたが、VIOの医療脱毛をしたい方の中には、痛みを心配して施術に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、VIOの医療脱毛の施術回数別の痛みについて解説していきます。脱毛時の痛みには個人差があるため一概にはいえませんが、ぜひ参考にしてください。
1回目 | 痛みを感じる人がほとんど
1回目のVIO脱毛の施術では、痛みを感じる方がほとんどです。1回目の施術で痛みを感じる原因には、以下の理由が考えられます。
- VIOは毛質が太く、毛量も多い
- レーザーの熱に慣れていない
初めて施術を受ける場合、痛みの程度を確かめるために1〜2発ほどレーザーを試し打ちしてから施術を始めるクリニックが多いです。このとき、痛みが強すぎると感じた場合には、すぐに申告して問題ありません。
痛みを申告したために、施術を中断するケースはわずかです。レーザーの出力を下げて照射する方法もあるため、安心して施術を受けられるでしょう。
2回目 | 1回目よりも強く痛みを感じる方も
2回目のVIO脱毛では、1回目よりも強く痛みを感じる方もいます。2回目の施術で1回目よりも強い痛みを感じる理由は、次の2つです。
- 1回目の施術よりも毛量が減っていない
- 医療脱毛の効果を得るためレーザーの出力を上げている
1回目の施術で破壊された発毛細胞の毛は抜けますが、2回目の施術をするころには別の毛根の毛が生えそろい、1回目の施術時とほぼ同じ毛量になっているはずです。
一方で、医療脱毛の効果を得るためにレーザーの出力を上げるクリニックもあるため、2回目のほうが痛いと感じる方もいます。
3回目~ | 痛みが軽減される
3回目のVIO医療脱毛では、痛みが軽減される傾向にあります。これは、施術を重ねるごとに毛質が細くなり、毛量も減少するためです。レーザーは毛のメラニン色素に反応して、毛根を破壊します。そのため、レーザーに反応する毛が少なくなれば、熱エネルギーも分散され、痛みを感じにくくなるでしょう。
特に、医療脱毛の効果を実感し始める3回目の施術では、「痛みが軽減された」と感じる方が多いです。これは、毛量減少を実感できる段階であり、レーザーが反応するメラニン量が減るためです。ただし、痛みの感じ方には個人差があります。
VIOの医療脱毛の効果を高めるコツ
VIO脱毛は敏感な部位に行うため、適切なケアや習慣を取り入れることで効果を最大限に引き出せます。ここでは、VIOの医療脱毛の効果を高めるコツについて解説していきます。
保湿を心がける
VIO脱毛の効果を高めるためには、肌の保湿が欠かせません。乾燥した肌はレーザーのエネルギーを効率よく吸収できないため、脱毛効果が弱まる可能性があります。保湿クリームやローションを使用し、肌の水分量を十分に保つことが大切です。
特に、施術後は肌がデリケートな状態になるため、刺激の少ない保湿剤を選ぶことがポイントです。保湿を徹底することで、肌のバリア機能を保ち、トラブルを防ぐと同時に脱毛の効果を最大限に引き出すことができます。
黒ずみケアをしておく
VIOの黒ずみは脱毛の効果に影響を与える要因の1つです。黒ずみがあるとレーザーが過剰に吸収される場合があり、肌トラブルの原因にもなりかねません。黒ずみケアには、美白成分を含むクリームやピーリング効果のある製品を取り入れるのがおすすめです。
ただし、強力な製品は逆効果となる場合もあるため、専門医に相談して自分の肌に合ったケアを選ぶようにしましょう。事前のケアを丁寧に行うことで、脱毛時の肌トラブルを防ぎ、より滑らかな仕上がりが期待できます。
毛周期に合わせて施術を受ける
毛周期に合わせた施術スケジュールを守ることは、脱毛効果を高める重要なポイントです。毛周期は成長期、退行期、休止期の3つに分かれており、レーザーは成長期の毛に最も効果を発揮します。VIOの毛周期は他の部位と異なるため、施術間隔を適切に設定することが必要です。
自己判断で施術を進めるのではなく、クリニックの指示に従うことで、無駄なく効率的に毛を減らせます。毛周期に合わせた脱毛計画を立て、着実に効果を感じられる施術を受けましょう。
施術後の自己処理は控える
施術直後の自己処理は、脱毛効果を損なうだけでなく、肌トラブルを引き起こす可能性があります。特に、カミソリや毛抜きを使用すると肌に負担がかかり、炎症や色素沈着の原因になることもあります。施術後に生えてくる毛が気になる場合は、電気シェーバーを使用するなど、肌に優しい方法を選ぶと良いでしょう。
施術直後の自己処理を控えることで、より効果的な脱毛効果が得られるでしょう。
ウィルビークリニックでは、一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドのプランを提案しています。肌質や毛質に合わせたプランで安心してVIO脱毛をしたいという方は是非一度ご相談ください。
銀座・新宿・立川で医療脱毛をするならウィルビークリニック
多くの医療脱毛クリニック、美容脱毛サロンがあってどこを選べば良いかわからない人も多いのではないでしょうか。
脱毛をするならウィルビークリニックにご相談ください。
脱毛をすることで、ツルスベ肌を手に入れて自己処理をする必要がなくなります。
肌を出す夏の季節にムダ毛処理を気にする必要がなくなってしまいます。
また、自己処理をする必要がなくなるので、肌荒れを予防する効果も期待できます。
医療脱毛であれば、美容脱毛と違って永久脱毛効果が期待できるため、再び毛が生えてくる心配がありません。
ウィルビークリニックが多くの方から選ばれている理由は以下のとおりです。
- 多くの人に受けていただくための高コスパ
- 安心して受けていただくための返金保証制度
- すべての肌や毛質に対応した痛みのないマシン
- 経験豊富な女性看護師の施術
- 駅近で21時まで営業
- リラックスできるアットホームな空間
効果が高く、患者様に満足していただける施術をしており、多くの方から選んでいただいております。
永久脱毛でムダ毛処理の手間から解放されたいという方はウィルビークリニックにご連絡ください。
料金 | 全身脱毛 13,860円/1回〜 |
店舗 | 銀座本院 新宿院 立川院 |
連絡先 | 銀座本院 03-5579-5750 新宿院 03-5989-0211 立川院 042-518-9760 |
営業時間 | 銀座本院・新宿院 11:00〜21:00 立川院 11:00〜20:00 |
休診日 | 休診日なし(年末年始を除く) |
公式HP | 新宿・銀座・立川・東京での医療脱毛ならウィルビークリニック |
>>新宿・銀座・立川・東京の医療脱毛ならウィルビークリニック
【まとめ】VIOの医療脱毛では理想の仕上がりに合わせて回数の施術を受けよう
この記事では、VIOの医療脱毛で効果を感じる回数について解説しました。
VIO脱毛では、1回目の施術から脱毛の効果を実感できる場合もありますが、毛質や毛量、毛周期、脱毛器との相性などによって、効果を感じる回数に個人差があります。また、目指す仕上がりの程度によっても適切な施術回数は異なるでしょう。
Willbe Clinicは痛みを抑える効果のある3種類の脱毛機を使い分け、患者様が安心安全に施術を受けられるクリニックです。
無料カウンセリングではテスト照射の体験も可能です。VIOの医療脱毛を検討している方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてください。
ウィルビークリニックでは、一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドのプランを提案しています。肌質や毛質に合わせたプランで安心してVIO脱毛をしたいという方は是非一度ご相談ください。