コラム

COLUMN

【自分の顔の形がわからない方必見!】6つの顔の形を紹介!顔の形を維持する方法やおすすめのメイク方法も徹底解説

「自分の顔の形ってどのタイプ?」「似合うメイクや髪型が分からない…」と感じる方も多くいるでしょう。顔の形を知ることはメイクやヘアスタイル、ファッションをより魅力的に見せるための大切な第一歩です。

そこでこの記事では、6つの顔の形の特徴や見分け方をわかりやすく紹介します。顔のバランスを崩さないための維持方法や、形ごとのおすすめメイクテクニックも徹底解説します。

この記事を読めば、自分の顔立ちに自信が持てるようになるので、自分に似合うメイクスタイルを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>東京の新宿・銀座・立川で老け顔を改善するならウィルビークリニック

東京・新宿・銀座・立川で理想の美肌を手に入れるならウィルビークリニック

東京・新宿・銀座・立川のウィルビークリニックでは、一人ひとりの「なりたい自分」を完全オーダーメイド設計でサポートします。肌質・毛質・体質・ライフスタイルを丁寧にヒアリング。厚生労働省承認機器・最新医療機器を用いた最適な治療プランをご提案いたします。

ウィルビークリニックで取り扱いのある施術は、以下のとおりです。

通いやすさと安心感を兼ね備えた存在として、多くの方に選ばれています。しみ・しわ・たるみ・毛穴の開きなど、肌悩みを抱えている方は、ぜひご相談ください。

店舗銀座本院
新宿院
立川院
診療時間【銀座本院・新宿院】
11:00〜21:00
【立川院】
11:00〜20:00
電話番号【銀座本院】
03-5579-5750
【新宿院】
03-5989-0211
【立川院】
042-518-9760
住所【銀座本院】
東京都中央区銀座1-6-11土志田ビル6階
【新宿院】
東京都新宿区西新宿1-13-1今佐ビル4階/地下1階
【立川院】
東京都立川市曙町2-8-30三上ビル7階
アクセス【銀座本院】
銀座一丁目駅徒歩1分
銀座駅徒歩5分
有楽町駅徒歩3分
【新宿院】
JR新宿駅徒歩3分
京王線新宿駅徒歩3分
小田急線新宿駅徒歩4分
【立川院】
JR立川駅北口徒歩3分
多摩モノレール立川北駅徒歩3分
休診日なし(※年末年始を除く)
公式HPウィルビークリニック公式HP

>>東京・新宿・銀座・立川のウィルビークリニックの詳細

【自分の顔の形がわからない方必見!】6つの顔の形を紹介

自分の顔の形を理解することで、似合うヘアスタイルやメイクがわかります。ここでは、代表的な6つの顔型の特徴を紹介します。

  • 卵型
  • 面長型
  • ベース型
  • 丸型
  • スクエア型
  • 逆三角形型

それぞれ詳しくみていきましょう。

卵型

卵型は、理想のフェイスラインともいわれ、額から顎にかけて自然なカーブを描き、縦横のバランスが整っているのが特徴です。どんな髪型やメイクも似合いやすく、顔の印象が柔らかく上品に見えます。

面長型

面長型は縦の長さが目立つ顔型で、顔全体が細くシャープに見える反面、老けて見られやすい形です。額や顎がやや長めで、フェイスラインが直線的になりやすいです。そのため、メイクやヘアスタイルを工夫することで、バランスよく見せられます。

ベース型

ベース型はエラが張っていて、下あごがしっかりしている印象の顔型です。顔の下半分がやや大きく見え、力強く知的な印象を与える一方で、フェミニンな印象を作りにくいこともあります。小顔に見せたい場合は、エラ部分をカバーするヘアスタイルや、フェイスラインをすっきりさせる施術が向いています。

丸型

丸型は顔の縦と横の長さがほぼ等しく、輪郭に丸みがある顔型です。ふんわりとした優しい印象を与えやすく、若々しく見られることが多いのが特徴です。ただし、フェイスラインが曖昧になりやすく、浮腫がひどい日には顔が大きく見えます。そのため、シャープな印象を作るには、顔の下半分を引き締める施術やメイクがおすすめです。

スクエア型

スクエア型は額から顎にかけて直線的で、骨格がしっかりしている印象の顔型です。特に、顎の幅が広く、正面から見ると顔が四角く見えます。キリッとした知的な印象を与える反面、柔らかさに欠けると感じる方もいます。エラの筋肉(咬筋)が発達している場合は、ボトックスなどで輪郭をやわらげる方法も有効です。

逆三角形型

逆三角形型は、額が広く顎が細いシャープな印象の顔型です。全体的にすっきりとした輪郭で、洗練された印象を与える一方で、頬がこけて見えたり、下半分が貧弱に見えたりすることもあります。ほうれい線やマリオネットラインが出やすく、老け顔に見えやすいため、頬やフェイスラインへのボリューム補填が有効です。

自分の顔の形がわからない場合にアプリやカメラ診断は参考になる?

「自分の顔の形が卵型なのか丸型なのか、いまいちよく分からない…」と感じている方は意外と多いものです。近年は、スマートフォンのカメラやAI技術を活用した顔型診断アプリを使って、簡単に顔の形を分析できます。

なかでも、AI顔型判定機能を搭載したアプリやウェブサービスでは、写真をアップロードするだけで顔型を自動で判定し、ヘアスタイルやメイクのアドバイスまで提示してくれます。鏡での自己判断ではわかりづらいフェイスラインや骨格のバランスも、客観的に数値化されるため、自分では気づかなかった特徴に気づける点が魅力です。

ただし、照明や角度によって結果がブレることもあります。そのため、あくまで目安として参考にしつつ、自分の印象や目的に合わせて活用するのがおすすめです。

ウィルビークリニックでは、10万件を超える美容皮膚施術の実績に基づいたプロフェッショナルな治療を提供しています。漠然とした肌のお悩みでも構いませんので、肌のお悩みがあるという方はウィルビークリニックの無料相談でご相談ください。

>>東京の新宿・銀座・立川で老け顔を改善するならウィルビークリニック

【自分の顔の形に適したメイクがわからない方必見!】おすすめのメイク方法

顔の形によって、似合うメイクのポイントは異なります。ここでは、6つの代表的な顔型別におすすめのメイク方法を紹介します。それぞれ詳しくみていきましょう。

卵型におすすめのメイク方法

卵型は縦横のバランスが良く、理想的な顔型です。そのため、ベースメイクで輪郭を強調しすぎず、ナチュラルな仕上がりを意識するのがポイントです。チークは、黒目の下からこめかみに向かって斜めに入れることで、自然な血色と立体感が演出できます。ハイライトはTゾーンと顎先に軽くのせて、顔全体のツヤ感を強調すると良いでしょう。

面長型におすすめのメイク方法

縦に長い印象の面長型には、顔の長さを強調しないように、バランスを取ることが大切です。眉はやや平行ぎみに描いて、横のラインを強調しましょう。チークは横向きに入れると顔の幅が出て、面長感を緩和できます。ハイライトは鼻筋に入れすぎず、中心より下側に重心を置いたメイクにすると、コンパクトにまとまります。

ベース型におすすめのメイク方法

エラが張りやすいベース型は、フェイスラインの角を和らげて、やさしい印象に仕上げるのがポイントです。シェーディングはエラ部分を中心に自然に入れ、シャープさを緩和しましょう。チークは頬骨のやや高めからこめかみに向かって斜めに入れると、顔の縦ラインが引き立ち、バランスが取れます。目元には柔らかいカラーを使い、フェミニンな雰囲気をプラスするのもおすすめです。

丸型におすすめのメイク方法

丸型の方は、ふっくらとした輪郭を引き締めるために、縦のラインを強調するメイクが効果的です。眉はややアーチ型にして、顔の縦長感を意識しましょう。チークは斜めに入れることで頬の余白を引き締め、小顔効果が期待できます。シェーディングはフェイスラインとこめかみに軽く入れ、全体を引き締めるとシャープな印象になります。

スクエア型におすすめのメイク方法

骨格がしっかりしたスクエア型には、ソフトな印象を与えるメイクがマッチします。眉はややカーブを持たせ、全体的に丸みを意識すると柔らかさが出ます。チークは頬の中央に丸く入れ、優しい印象をプラスしましょう。シェーディングはエラ部分を中心に入れ、輪郭をナチュラルに整えると顔全体がスッキリして見えます。

逆三角形型におすすめのメイク方法

額が広く、顎がシャープな逆三角形型には、下半分に重心を置いたメイクでバランスをとるのが効果的です。眉はやや太めで優しいカーブを描き、額の広さを和らげましょう。チークは頬骨の下あたりから円を描くようにふんわりと入れると、頬のボリュームが補われ、全体的に優しい印象になります。リップに明るめのカラーを使い、視線を下に誘導するのもおすすめです。

自分の顔の形がわからないのは加齢で顔の形が変わるのが原因?

「昔は丸顔だったのに、今は面長に見える気がする」「フェイスラインがぼやけて、自分の顔型がよくわからない」といった悩みは、加齢に伴う顔の構造変化によって起こります。

ここでは、顔型の変化に関わる3つの主な要因を解説します。

  • 顔の骨量や骨密度の変化
  • 顔の皮下脂肪の変化
  • 生活習慣

それぞれ詳しくみていきましょう。

顔の骨量や骨密度の変化

加齢に伴って、顔の骨も少しずつ萎縮し、骨量や骨密度が減少していきます。目の周り・こめかみ・頬骨・顎などの部位は骨の構造が変わりやすく、肌や脂肪の支えが弱まります。頬骨の張りが目立たなくなったり、顎先が縮んでフェイスラインが曖昧になったりすることで、「自分がどのタイプの顔か分かりにくい」と感じる人も多いです。

顔の皮下脂肪の変化

皮下脂肪も加齢とともに減少・移動し、顔のボリュームバランスが変化します。頬の上部の脂肪が落ちて下に移動することで、下顔面にボリュームが集中し、顔全体が長く見えたり、たるみが強調されたりします。

若いころは丸顔や卵型だった方でも、脂肪の位置が変わることで面長型やベース型に変わります。そのため、元の顔型が分からなくなることも珍しくありません。

生活習慣

顔の形は、加齢だけでなく長年の生活習慣の影響も大きく受けます。いつも同じ側で噛む・頬杖をつく・寝る姿勢が片側に偏っているなどの癖があると、顔型にも変化が現れるでしょう。

また、日々の癖や筋肉の使い方も輪郭に影響します。これらの変化は一時的なものではなく、何年もかけて少しずつ顔の形を変えていくため、「いつの間にか顔型が変わっていた」と感じる原因になります。

ウィルビークリニックでは、10万件を超える美容皮膚施術の実績に基づいたプロフェッショナルな治療を提供しています。漠然とした肌のお悩みでも構いませんので、肌のお悩みがあるという方はウィルビークリニックの無料相談でご相談ください。

>>東京の新宿・銀座・立川で老け顔を改善するならウィルビークリニック

自分の顔の形を維持するコツ

年齢を重ねても、理想的な顔の輪郭やバランスを保ちたいと思うのは当然のことです。しかし、加齢や生活習慣によって骨格や皮下脂肪が少しずつ変化し、フェイスラインが崩れていくのは自然な流れです。

ここでは、顔の形を維持するコツために効果的な方法を2つ紹介します。

  • マウスピースを利用する
  • 美容医療を利用する

それぞれ詳しくみていきましょう。

マウスピースを利用する

就寝時に装着するマウスピースは、噛み締めや歯ぎしりなどによって咬筋が過剰に発達するのを防ぎ、フェイスラインの歪みを改善すらのに役立ちます。左右どちらかの咬筋だけが発達すると、顔が非対称になったり、エラが張って顔型が変わって見えたりすることがあります。マウスピースを使うことで咬筋への負荷を分散させ、顔全体のバランスを整えられるので、顔型の維持に効果的です。

美容医療を利用する

顔のたるみや骨格の変化に対応するには、美容医療がおすすめです。皮膚・筋肉・骨格の状態に合わせて施術を選ぶことで、自分の顔型を美しくキープしやすくなります。

ここでは、顔型の維持におすすめの美容医療を4つ紹介します。

  • ヒアルロン酸注入
  • インモード
  • ハイフ
  • ボルニューマ

それぞれ詳しくみていきましょう。

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入は、加齢により失われたボリュームを補うのに適した治療法です。頬やこめかみ、あごなどの凹みにヒアルロン酸を注入することで、顔全体のバランスが整い、シャープで自然な輪郭を保てます。また、たるみによって失われた立体感を取り戻すことで、顔型の印象が崩れるのを防げます。

以下の記事では、ほうれい線治療におけるヒアルロン酸注入にはデメリットがあるのか解説しています。効果を最大限得るコツや対処法も徹底解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ほうれい線治療におけるヒアルロン酸注入にはデメリットがある?効果を最大限得るコツや対処法も徹底解説!

インモード

インモードは、高周波(RF)を用いて皮下脂肪と真皮層に熱を届け、脂肪の縮小と肌の引き締めを同時に叶える施術です。脂肪の厚みやたるみによって顔型が崩れてしまった方に適しており、フェイスラインの引き締めやリフトアップ効果が期待できます。自然な小顔効果や肌のハリも得られ、顔の輪郭をすっきりと整えられます。

>>東京の新宿・銀座・立川でインモードリフトを受けるならウィルビークリニック

ハイフ(HIFU)

ハイフは超音波の熱エネルギーをSMAS筋膜層に照射し、皮膚の深層からリフトアップを図る治療法です。筋膜の引き締めによってフェイスラインの下垂を改善し、若々しい輪郭をキープできます。頬やあご下のたるみが気になる方におすすめで、メスを使わずにナチュラルな引き締め効果が得られます。

>>東京の新宿・銀座・立川でハイフを受けるならウィルビークリニック

ボルニューマ

ボルニューマはモノポーラ高周波を用いて真皮〜脂肪層を均一に加熱し、肌を深部から引き締めてコラーゲンの生成を促す治療法です。皮膚全体のハリを回復させながら、緩んだ輪郭やフェイスラインを自然な形で持ち上げられます。そのため、顔型の崩れを防ぐうえで非常に効果的です。痛みが少なく、ダウンタイムが短いのも魅力の1つです。

>>東京の新宿・銀座・立川でボルニューマを受けるならウィルビークリニック

東京・新宿・銀座・立川で理想の美肌を手に入れるならウィルビークリニック

東京・新宿・銀座・立川のウィルビークリニックでは、一人ひとりの「なりたい自分」を完全オーダーメイド設計でサポートします。肌質・毛質・体質・ライフスタイルを丁寧にヒアリング。厚生労働省承認機器・最新医療機器を用いた最適な治療プランをご提案いたします。

ウィルビークリニックで取り扱いのある施術は、以下のとおりです。

通いやすさと安心感を兼ね備えた存在として、多くの方に選ばれています。しみ・しわ・たるみ・毛穴の開きなど、肌悩みを抱えている方は、ぜひご相談ください。

店舗銀座本院
新宿院
立川院
診療時間【銀座本院・新宿院】
11:00〜21:00
【立川院】
11:00〜20:00
電話番号【銀座本院】
03-5579-5750
【新宿院】
03-5989-0211
【立川院】
042-518-9760
住所【銀座本院】
東京都中央区銀座1-6-11土志田ビル6階
【新宿院】
東京都新宿区西新宿1-13-1今佐ビル4階/地下1階
【立川院】
東京都立川市曙町2-8-30三上ビル7階
アクセス【銀座本院】
銀座一丁目駅徒歩1分
銀座駅徒歩5分
有楽町駅徒歩3分
【新宿院】
JR新宿駅徒歩3分
京王線新宿駅徒歩3分
小田急線新宿駅徒歩4分
【立川院】
JR立川駅北口徒歩3分
多摩モノレール立川北駅徒歩3分
休診日なし(※年末年始を除く)
公式HPウィルビークリニック公式HP

>>東京・新宿・銀座・立川のウィルビークリニックの詳細

まとめ

この記事では、自分の顔の形がわからない方に向けて、代表的な6つの顔型の特徴を紹介しました。また、それぞれの形を活かすメイクのコツや、理想の輪郭を維持するための方法も詳しく解説しました。

顔の形には卵型・面長型・ベース型・丸型・スクエア型の6タイプがあり、それぞれ骨格やフェイスライン、縦横のバランスによって分類されます。顔の形を正しく知ることで、自分に合ったメイク方法や髪型がわかり、より魅力的な印象を演出できます。

この記事を参考に、自分の顔型に合ったメイクとケア方法を取り入れて、より自分らしく魅力的な表情を引き出してみてください。