インモードで頬のリフトアップはできる?施術の流れや他の美容施術との比較も併せて解説
インモードは、頬の脂肪や皮膚を引き締め、たるみ改善にも期待できる美容施術です。頬のリフトアップを望む方にとって魅力的な選択肢ですが、中には「本当に効果があるのか?」「他の施術とどう違うのか?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、インモードで頬のリフトアップは可能なのかを詳しく解説します。また、施術の流れや他の美容施術との比較もあわせて紹介します。
この記事を読めば、インモードが頬のリフトアップにどのように効果を発揮するのか理解できるので、「インモードでのリフトアップに興味はあるけれど不安」という方はぜひ参考にしてみてください。
東京・新宿・銀座・立川でインモードを受けるならウィルビークリニック

インモードリフトとは、「フォーマ」と「ミニFX」を用いて切らずに顔をタイトニングする治療のことです。日本人向けに改良されていて、2つのRF波の相乗効果で脂肪細胞を破壊しながら皮膚を引き締めることで、小顔効果やリフトアップ効果を期待できます。高電圧・高周波を照射することで、真皮層を加温し、強力なタイトニング効果も期待できます。
そんなインモードに期待できる効果は以下のとおりです。
- 脂肪を減少させて部分痩せ
- 脂肪を溶解
- リフトアップ
- セルライト減少
- 肌のキメやハリを整える
- たるみ・むくみ・小ジワ・毛穴改善
インモードリフトは、脂肪減少効果とタイトニング両方の効果を期待できます。脂肪を減少させられるため、小顔効果を期待できるだけでなく、セルライトなどの落としにくい部位の部分痩せもできます。
ウィルビークリニックでは、10万件を超える美容皮膚施術の実績に基づいたプロフェッショナルな治療を提供しています。漠然とした肌のお悩みでも構いませんので、肌のお悩みがあるという方はウィルビークリニックの無料相談でご相談ください。
>>東京・新宿・銀座・立川のウィルビークリニックのインモードの詳細
インモードとは

インモードは、RF(高周波)エネルギーを用いた非侵襲的な美容施術で、肌の深層に熱を届けてコラーゲンの生成を促進し、リフトアップ効果や肌質改善を図る方法です。主に真皮〜脂肪層にアプローチすることが特徴で、これにより即時的な引き締めや中長期のタイトニング効果が期待できます。
痛みやダウンタイムが少ないことも、この施術の大きなメリットです。インモードは顔や体のさまざまな部位に対応しており、施術範囲に応じて効果を最大限に引き出せるため、多くの人に人気の美容施術です。
ウィルビークリニックでは、10万件を超える美容皮膚施術の実績に基づいたプロフェッショナルな治療をご提供いたします。東京でインモードの施術を検討している方は、ぜひご相談ください。
>>新宿・銀座・立川(東京)でインモードを受けるならウィルビークリニック
インモードは頬にも効果はある?

インモードは、頬のリフトアップにも効果的な施術です。頬は顔全体の印象に大きく影響を与える部位であり、加齢とともにたるみが生じやすい場所でもあります。インモードは、頬のたるんだ部分に対して、高周波のエネルギーを真皮〜脂肪層に届けて熱的に引き締めることで、すっきりとしたフェイスラインを目指します。
インモードは即効性に期待できるため、施術後しばらくすると引き締め効果が感じられることが多いです。また、痛みも最小限でダウンタイムがほとんどないため、日常生活に戻るのもスムーズです。頬のたるみが気になる方には非常に効果的な選択肢といえるでしょう。
頬へのインモードで得られる効果

頬にインモードを施すことで、リフトアップ効果が得られ、たるみの改善が可能です。コラーゲンの生成を促進し、肌の弾力やハリが増すことにより、頬の輪郭がすっきりと引き締まります。また、顔全体の若々しい印象を取り戻すことができるため、年齢を重ねた肌に対して非常に有効です。
インモードは、肌表面にはほとんど負担をかけずに真皮〜脂肪層からアプローチするため、痛みが少なく、施術後の回復も早いです。頬のたるみだけでなく、顔全体のたるみが気になる方にも向いています。多面的な効果を持つインモードは、リフトアップを目指す方にとって非常に効果的な選択肢といえるでしょう。
頬のリフトアップが可能なインモードの特徴

インモードは、頬のリフトアップを実現できる革新的な美容施術です。頬のリフトアップが可能なインモードの特徴を紹介します。
高周波を照射
インモードは、高周波(RF)エネルギーを利用して、肌の深層にアプローチする美容施術です。高周波が真皮〜皮下脂肪層に作用し、温熱効果を与えることで、コラーゲンの生成を促進します。これにより、皮膚が引き締まり、輪郭の改善につながります。
施術中の痛みが少なく、治療後の回復も早いことが特徴です。頬のたるみが気になる方には非常に効果的な治療法であり、顔全体の引き締めを目指す場合にもおすすめです。高周波のエネルギーが肌の深部に届くことで、表面にほとんどダメージを与えることなく、タイトニングを実現します。
皮膚や脂肪に対するアプローチ
インモードリフトでは、皮膚の引き締めと脂肪減少を同時に行うことが可能です。高周波エネルギーが皮膚の深層に到達することで、コラーゲンやエラスチンが活性化され、肌の弾力性やハリが改善されます。同時に、頬の脂肪層に対しても働きかけることができ、余分な脂肪を引き締めることが可能です。
インモードは、皮膚や脂肪層をターゲットにした治療を行い、リフトアップとともに肌質改善も期待できる施術です。皮膚を吸引しながら高周波を照射するモードでは、肌への密着性を高め、より効果的な引き締めに期待できます。
頬へのインモードの施術の流れ

インモードの施術は、事前のカウンセリングから始まり、施術、そしてアフターケアまで一連の流れがあります。頬の施術では、ミニFXとフォーマを組み合わせるケースが多く、それぞれの工程で得られる効果が異なります。ここでは、その流れを詳しく解説します。
施術前のカウンセリングと準備
施術前には、医師が頬のたるみの程度や脂肪量、肌質を確認します。患者さまの希望や悩みに合わせて照射の部位や出力を決定します。当日はノーメイクで来院するか、クリニックでクレンジングを済ませ、お肌が清潔な状態で施術を開始します。
必要に応じて写真撮影やマーキングも行います。
施術中のプロセスと所要時間
施術は、まずミニFXを用いて脂肪層に熱エネルギーを与え、脂肪細胞を収縮・減少させます。その後にフォーマで真皮〜皮下脂肪層を加熱し、コラーゲン生成を促進しながら皮膚を引き締めます。
この組み合わせにより、脂肪のボリュームダウンとタイトニングを同時に行うことができます。施術時間は30〜40分程度で、温かさを感じる程度の刺激で痛みは軽微です。
施術後のケアと注意点
施術後は、赤みやむくみが一時的に出る場合がありますが、多くは数時間〜翌日には自然に治まります。
当日からメイクや洗顔も可能ですが、入浴や強いマッサージ、激しい運動は1〜2日控えるのが望ましいです。アフターケアとしては、十分な保湿と紫外線対策を心がけることで、施術効果を長持ちさせることができます。
頬へのインモードのダウンタイム

インモードは、頬のリフトアップ効果を実現するために高周波を使用します。施術後のダウンタイムはほとんどないことが特徴ですが、個人差があり、軽い症状が現れることもあります。ここでは、インモードのダウンタイムを詳しく説明し、現れる可能性がある症状についても解説します。
インモードのダウンタイムの期間
インモードの施術後、ダウンタイムは通常数時間から最大でも数日程度です。施術直後は若干の赤みやむくみが生じることがありますが、ほとんどの場合、短期間で治まります。ダウンタイムは非常に軽く、痛みや腫れが長引くことはまれです。
一般的には、翌日には通常の生活に戻れることが多いですが、施術を受けた部位を強く圧迫したり、過度な運動を避けたりすることが推奨されます。インモードは、ダウンタイムが少ない美容施術として多忙な方にも最適です。ただし、効果の出方と同じく副作用にも個人差があるため、異常を感じた場合は早めにクリニックに相談することが大切です。
インモードのダウンタイムに現れる症状

インモード施術後に現れる症状には、主に赤みや腫れなどがあります。ここでは、インモードのダウンタイムに現れる代表的な症状を詳しく解説します。
痛み
インモードの施術後に感じる痛みは軽度であることが多く、期間も一時的です。
施術後に軽い違和感や鈍痛を覚えることがありますが、ほとんどのケースで数時間から数日以内に治まります。痛みを感じた場合は、鎮痛剤で対処できますが、過度な痛みが長引く場合は医師に相談することが重要です。
赤み
施術後、頬に赤みが現れることがありますが、これは施術で使用される高周波エネルギーによる一時的な反応です。赤みは通常数時間から数日で自然に収まります。肌質や施術の強度によっては、赤みが多少長引く場合もありますが、日常生活に支障をきたすことは少なく、目立つことはありません。赤みが気になる場合は、冷却パッドで冷やしたり、メイクでカバーしたりすることも可能です。
内出血
内出血は、インモードの施術後にまれに見られる症状です。皮膚が薄い部分や、施術中に強い圧迫が加わった場合に発生することがありますが、通常は症状は軽く短期間で回復します。内出血が現れた場合でも、1〜2週間以内に自然に回復することがほとんどです。
内出血が気になる場合は、冷却や温冷交代浴を行うと回復が早くなることがあります。万が一、内出血が長引く場合は、クリニックでの診断を受けることをおすすめします。
頬へのインモードのメリット・デメリット

インモードは、頬のリフトアップや肌質改善に効果的な施術として注目されています。ここでは、インモード施術のメリットとデメリットを詳しく解説します。
インモードのメリット
インモードのメリットには、以下のようなものが挙げられます。
- ダウンタイムが少ない
- 短時間で効果が実感できる
- 痛みが少ない
- 安全性が高い
インモードは、これらのメリットにより多くの方に選ばれている施術です。ダウンタイムが少ない点は、忙しい方にも適しています。
インモードのデメリット
インモードのデメリットには、以下のようなものが挙げられます。
- 効果には個人差がある
- 頬の状態によっては、他の機器や施術の方がリフトアップに適している場合がある
- 複数回の施術が必要なことがある
- 高額になることがある
- 一時的に赤みやむくみがみられることがある
これらのデメリットを理解したうえで、インモード施術を受けるかどうかを判断することが大切です。
インモードのメリット・デメリットをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。
「インモードのデメリットには何がある?メリットとの比較や施術の流れを徹底解説!」
インモードと他の美容施術の違い

インモードは近年、多くの美容クリニックで採用されている施術法です。従来のリフトアップ施術や、HIFU(ハイフ)など他の美容施術と比較すると、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの施術の特徴を理解し、適切な施術方法を選ぶための参考にしてください。
HIFU(ハイフ)との違い
HIFU(ハイフ)はSMAS(筋膜層)まで到達して点状に熱を加え、構造的なリフトアップを狙うのに対し、インモードは真皮〜脂肪層に広く熱を与えて皮膚の引き締めや軽度の輪郭改善を図るのが主な違いです。
インモードでは、頬の照射は基本フォーマを用いるのが一般的で、より脂肪減少を狙う場合はミニFXを使用します。さらに強いリフトアップを望む方には、HIFUやボルニューマとの併用もおすすめです。
ボルニューマとの違い
ボルニューマは、高周波(RF)の熱エネルギーを利用して肌を引き締める施術です。インモードと同じRF機器ではありますが、得意とする領域には違いがあります。
インモードは真皮から脂肪層にかけて広くエネルギーを届けられるため、フェイスライン全体の引き締めや、脂肪が多い部位のタイトニングに効果的です。一方で、ボルニューマは皮膚の浅い層を中心に作用し、目元や口元など細かい部分のたるみ改善に適しています。
両者はともに痛みやダウンタイムが少なく、即効性を感じやすい点が共通しています。ただし、脂肪層や二重顎、フェイスラインへのアプローチを求めるならインモード、全体的な引き締めとハリ感を重視するならボルニューマと、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
従来のリフトアップ施術との比較
従来のリフトアップ施術は、メスを使用した外科的なアプローチが一般的です。これにより、即効性のある大きな効果が得られる一方で、ダウンタイムが長く、手術リスクが伴う点が課題とされています。
一方、インモードリフトは非侵襲的で、メスや針を使用しないため、傷跡が残らず、リスクが少ないのが特徴です。また、施術時間が短く、施術後すぐに日常生活に戻れる点もメリットです。
さらに、自然な仕上がりを求める方には、インモードリフトがより適しているといえるでしょう。
ウィルビークリニックでは、10万件を超える美容皮膚施術の実績に基づいたプロフェッショナルな治療をご提供いたします。東京でインモードの施術を検討している方は、ぜひご相談ください。
>>新宿・銀座・立川(東京)でインモードを受けるならウィルビークリニック
頬へのインモードに関するよくある質問

インモードは、頬のリフトアップにも効果的な施術ですが、施術を受ける際に不安を感じる方もいるでしょう。今回は、頬へのインモードに関するよくある質問を紹介します。
頬へのインモードは痛いのが苦手な人でも受けられますか?
インモードは比較的痛みが少ない施術であり、多くの患者さんが痛みを感じることなく施術を受けています。ただし、痛みの感じ方には個人差があるため、敏感な部分である頬やフェイスラインでは、わずかに痛みを感じるケースも多いです。
インモードは、低出力から始めて、必要に応じて徐々に出力を上げることが可能です。痛みが心配な場合は、施術前に医師に相談して、最適な方法で痛みを軽減してもらいましょう。
インモードが「効果がない」「やめたほうが良い」といわれる理由はなんですか?
インモードが「効果がない」と言われる理由の1つは、結果が現れるまでに時間がかかることです。ミニFXなどで壊された脂肪細胞はすぐに消えるわけではなく、老廃物として体外に排出されるまで数週間かかります。また、フォーマによるコラーゲン生成も時間をかけて進むため、引き締め効果が安定するのは施術後しばらく経ってからです。
さらに、施術直後には一時的にむくみが出ることもあり、「逆に顔が大きくなった」と感じてしまう方もいます。こうした要因から、即効性を求める人にとっては「効果がない」と受け取られることがあるのです。
ただし、これは施術の特性によるものであり、数回の施術を継続することで徐々に変化を実感できるケースが多くあります。適切な施術範囲やハンドピースの選択を含め、医師と十分に相談することが大切です。
頬へのインモードで頬こけ(頬がこける)ことはありますか?
インモードによる頬のリフトアップ施術では、頬がこけることは基本的にはありません。インモードは皮膚や筋膜を引き締め、脂肪層を適切に刺激することで、たるみの改善やフェイスラインの引き締めが可能です。
ただし、過度に施術を行うと脂肪層が過剰に減少し、頬がこけて見えることがあるため、慎重に施術することが大切です。ミニFxなどで脂肪層に強くアプローチする場合は、こけた印象を避けるために施術範囲や強度を調整する必要があります。
インモードのミニFxやFフォーマは頬にも使えますか?
インモードのミニFxやFフォーマは頬にも使用可能ですが、お肌の状態によって異なるアプローチを取ることがあります。ミニFxは、脂肪層をターゲットにして脂肪減少を促進し、引き締め効果を得る施術です。ただし、頬がこけやすい方には適用を避けた方が良い場合もあります。
一方、フォーマは皮膚の引き締めに特化しており、頬周りのたるみを改善するのに有効です。いずれの施術も、医師と相談しながら適切な方法を選び、脂肪の過剰な減少を避けるようにしましょう。
東京・新宿・銀座・立川でインモードを受けるならウィルビークリニック

インモードリフトとは、「フォーマ」と「ミニFX」を用いて切らずに顔をタイトニングする治療のことです。日本人向けに改良されていて、2つのRF波の相乗効果で脂肪細胞を破壊しながら皮膚を引き締めることで、小顔効果やリフトアップ効果を期待できます。高電圧・高周波を照射することで、真皮層を加温し、強力なタイトニング効果も期待できます。
そんなインモードに期待できる効果は以下のとおりです。
- 脂肪を減少させて部分痩せ
- 脂肪を溶解
- リフトアップ
- セルライト減少
- 肌のキメやハリを整える
- たるみ・むくみ・小ジワ・毛穴改善
インモードリフトは、脂肪減少効果とタイトニング両方の効果を期待できます。脂肪を減少させられるため、小顔効果を期待できるだけでなく、セルライトなどの落としにくい部位の部分痩せもできます。
ウィルビークリニックでは、10万件を超える美容皮膚施術の実績に基づいたプロフェッショナルな治療を提供しています。漠然とした肌のお悩みでも構いませんので、肌のお悩みがあるという方はウィルビークリニックの無料相談でご相談ください。
>>東京・新宿・銀座・立川のウィルビークリニックのインモードの詳細
まとめ

この記事では、インモードで頬のリフトアップについて解説しました。
インモードは、RF波(高周波)を使用して頬周りの皮膚や筋膜を引き締め、たるみの改善が期待できる施術です。フェイスラインの引き締めや肌質改善などの効果も得られるため、加齢によるたるみが気になる方におすすめです。
頬のたるみに悩んでいる方は、この記事を参考にインモードの施術を検討してみてはいかがでしょうか。
